使い道でチョイス
おまかせ
![]() |
人口減少・少子高齢、地方分散の流れ、デジタル技術の活用拡大に対応し、安心安全で活力あるまちづくりに積極的に取り組みます。 ■日本初の「イノベーション地区」創設に向けた取組 ■地域と行政のDXの推進 ■女性活躍の推進と多様性の確保 ■自然災害への備え |
---|---|
![]() |
・ぎおん柏崎まつり事業 ・綾子舞保存振興事業 ・柏崎のミライプロジェクト選定事業 ・文化振興事業 ・スポーツ事業支援経費 等 急激な人口減少が進んでおります。定住人口、関係人口の確保に資する施策展開をより一層進めて参ります。量よりも質の時代。「洗練された田舎」を目指し、様々な施策を展開いたします。真冬、2月に「柏崎の花spring collection」を開催し、絵画、生け花、雪割草の展示などを行いました。市が収蔵しているものに加え、花をテーマとした作品を購入したいと考えます。花の作品を見るなら冬の柏崎で。あきらめがちであった冬場の活気創造につなげたいと考えております。 ※柏崎市内在住の方へはお礼品をお贈りしていませんので、ご了承の上でお申し込みいただきますようお願いいたします。 |
![]() |
新発田市を応援してくださる方のお気持ちに応え、市長が責任を持って使途を定めさせていただきます。 (注)上記に掲載の事業のほか、各施策実現のための事業にも寄附金を活用させていただきます。 |
![]() |
「自然を活かした調和と安心のまちづくり」のため、次の事業へ活用させていただきます ・安全な市民生活の確保 ・自然と共生する循環型社会の推進 ・暮らしやすい雪国生活の推進 |
![]() |
使い道をご指定されない方は、こちらをお選びください。 下記の1から6のいずれかの事業に活用させていただきます。 |
![]() |
具体的な事業に対する活用への希望はないが、燕市の責任において燕市民のために有効に活用してもらいたい人向け ※燕市を応援してくださる寄附については、燕市が責任を持って定めさせていただきます。 |
![]() |
市の一般財源として幅広い施策に活用します。 |
![]() |
市長が選択する事業に活用させていただきます。 |
![]() |
使い道につきまして、ご希望がなければ、町政全般に活用させていただきます。 |
![]() |
輪島市民まつり事業、子ども長期自然体験村事業、全日本競歩輪島大会開催事業など様々な事業に使わせていただきます。 |
![]() |
輪島市民まつり事業、子ども長期自然体験村事業、サイクルロードレース開催事業、全日本競歩輪島大会開催事業など様々な事業に使わせていただきます。 |
![]() |
・①~④の指定を市長に任せます。 |
![]() |
(安全・安心に暮らせるまちづくりへの取り組み事業) |
![]() |
(その他目的達成のために町長が必要と認める取り組み事業) |
![]() |
防災備蓄品購入、自主防災組織育成事業補助金 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
環境意識の啓発、公共交通の利便性の向上、交通安全対策等恵み豊かな自然を守り、常に安心安全な暮らし環境を確保します。 |
![]() |
指定がない場合、上記7つのメニューに大切に使わせていただきます |
![]() |
市内の産業・文化・歴史などの地域資源を活用した交流型の新しい産業を振興し、活力のある豊かなまちづくりを進めます。 |