使い道でチョイス
観光
【01.旭山動物園への支援】旭山動物園のさらなる「夢」を、みなさんのご協力によって実現します。 ![]() |
旭山動物園のテーマは「伝えるのは命」 旭山動物園は、「行動展示」という形で動物たちが自らの能力を遺憾なく発揮して行動する様子を見ていただき、生身の動物を目の前にした時に感じる気高さや存在感、等身大の動物たちの素晴らしさ、そのままで輝く命の大切さ、ありのままの姿を伝えていきたいと考えています。 旭山動物園の「夢」 旭山動物園には、動物の素晴らしさを最大限伝えたいという「夢」があります。その「夢」は、これまで多くの皆様からのご支援やご寄附をいただき、「オオカミの森」や「きりん舎・かば館」、「えぞひぐま館」などの動物の展示施設の建設や改修、アミメキリンなどの動物の購入として形にしてきました。今後もさらに旭山動物園の「夢」を実現していきます。 旭山動物園の魅力をさらに高める 旭山動物園のさらなる「夢」の実現のためには、新たな動物の施設設備に加え、既存の展示施設の老朽化に伴う建て替えや改修を行う必要があります。また、動物園の役割である種の保存という観点などから、新たな動物の購入等も必要です。ふるさと納税による旭山動物園のさらなる「夢」への応援をお願いいたします。 寄附金の使い道 皆様からいただいた寄附金は、新たな動物展示施設の建設や改修、動物の購入等に活用させていただきます。 |
---|---|
【19.カムイスキーリンクス施設整備】遊び・食・体験!!世界に誇れるスキー場を目指して!! ![]() |
市街地からわずか30分で味わえるシルキースノー カムイスキーリンクスは、道北最大規模のスキー場であり、毎年、国内外から多くのスキーヤー、スノーボーダーが訪れています。市街地から程近いにも関わらず、標高が高く気温が低いため、パウダースノーを超えるシルキースノーと称される良質な雪質や、初心者から上級者まで楽しめるバラエティに富んだコース設定が魅力のスキー場です。 安全性と快適性の向上 平成25年度から、ゴンドラやリフト、センターハウスをはじめとした老朽化した施設の改修を実施していますが、さらなる利用者の安全と快適なスキーを支えるため、施設の更新を行います。 より魅力的なスキー場へ スノースポーツを通じた市民の健康増進、スキー授業や合宿などスポーツ振興への貢献、夏季のアクティビティによる通年利用など、皆さまに愛される「カムイスキーリンクス」として発展していくとともに、国内はもとより、世界からも多くの方に来ていただけるスキーリゾートを目指していきます。 寄附金の使い道 皆様からいただいた寄附金は、カムイスキーリンクスの安全性・快適性の向上のため、備品購入や施設整備の一部に活用させていただきます。 |
【16.21世紀の森施設整備への支援】北海道一のキャンピングサイトのある森に!! ![]() |
大自然の息吹を感じられる空間 旭川市21世紀の森は、大雪山の懐に抱かれた豊かな緑の中で、清らかな空気、大自然の息吹を満喫しながら、ご家族のレジャーに、職場・サークル等仲間同士のつどいの場に、自然観察や、自然体験活動の場などにご利用いただけます。特に満天の星空は感動に値します。 市外の方々が多く訪れるキャンピングサイト 旭川市21世紀の森は、令和5年度には延べ2万人以上の方に利用されており、市外から多くの利用者が訪れています。中にはここを拠点として道内のキャンプ場を巡る方もいらっしゃいます。 目指すは北海道一のキャンピングサイトのある森 多くの利用者の声に応えるため、ログハウスやパークゴルフ場等の整備など行ってきました。今後もより一層、利便性の向上に努め、多くの方から末永く愛される施設にしていきたいと考えています。 北海道内には数多くのキャンプ場がありますが、多くの方に旭川市の自然に触れてもらい、魅力を感じていただきたいと考えております。 目指すは北海道一のキャンプ場がある森に。ふるさと納税による応援をよろしくお願いいたします。 寄附金の使い道 皆様からいただいた寄附金は、旭川市21世紀の森の施設管理に要する経費に活用させていただきます。 |
【24.あさひかわ北彩都ガーデンへの支援】花で彩る、まちなかのオアシス「あさひかわ北彩都ガーデン」をご支援ください ![]() |
北彩都あさひかわ 旭川駅の周辺は市民だけでなく旭川を訪れる人にとっても「まちの顔」となる特別な地域です。そのため旭川市では中心市街地の活性化を目指し、駅周辺開発事業「北彩都あさひかわ」に着手し、自然に恵まれた旭川を象徴する都心のオアシスとなる「ガーデン」を創り、中心市街地を楽しく活力あるものにしようと取り組んできました。 「北彩都あさひかわ」のまちづくりを象徴する空間が、「あさひかわ北彩都ガーデン」です。 まちなかのオアシス「あさひかわ北彩都ガーデン」 あさひかわ北彩都ガーデンは旭川駅に直結する利便性の良さと、「川のまち旭川」らしく、河川空間を生かして造られています。 駅舎から忠別川の方向に一歩出ると、色鮮やかな花々が咲く花壇、爽やかな木陰と広々とした芝生広場、四季の風景を映し出す鏡池などから構成されるガーデンが広がります。 こうしたまちづくりは高く評価され、「都市景観大賞」「日本都市計画学会計画設計賞」「土木学会デザイン賞最優秀賞」「IFLA APR Awards 最優秀賞」等、多数受賞しています。 市民に愛され、育てられるガーデン 北彩都ガーデンは専門スタッフの「ガーデナー」や「フィールドキーパー」とともに、花の手入れをお手伝いするガーデンサポーター、訪れる人にこの場所の魅力を伝えるガイドボランティアなど、多くの市民ボランティアにも支えられています。 また、ガーデンでは様々なイベントやワークショップが開催され、四季を通じて人々が集う賑やかなまちづくりに貢献しています。 多くの市民が関わりながら、旭川を代表する観光スポットを目指してガーデンは成長を続けています。 旭川らしいウエルカムガーデンとして発信 日本最低気温氷点下41℃の記録を持つ旭川は、夏には30℃を超えることもあります。厳しい自然環境の中、花々はたくましく色鮮やかに育ち、春から秋までガーデンを彩ります。ガーデン全体で約8万株の花が植えられており、常に美しい景観を保つために細やかな管理を行っています。 旅人を出迎え、様々な人々を受け入れるウエルカムガーデンとして美しく維持していくため、ふるさと納税によるご支援、応援をお願いいたします。 寄附金の使い道 皆様からいただいた寄附金は、北彩都ガーデンの季節を彩る花々の購入費用等として活用させていただきます。 |
【01.旭山動物園への支援】旭山動物園のさらなる「夢」を、みなさんのご協力によって実現します。 ![]() |
◇旭山動物園のテーマは「伝えるのは命」◇ 旭山動物園は,「行動展示」という形で動物たちが自らの能力を遺憾なく発揮して行動する様子を見ていただき,生身の動物を目の前にした時に感じる気高さや存在感,等身大の動物たちの素晴らしさ,そのままで輝く命の大切さ,ありのままの姿を伝えていきたいと考えています。 ◇旭山動物園の「夢」◇ 旭山動物園には,動物の素晴らしさを最大限伝えたいという「夢」があります。その「夢」は,これまで多くの皆様からのご支援やご寄附をいただき,「オオカミの森」や「きりん舎・かば館」,「えぞひぐま館」などの動物の展示施設の建設や改修,アミメキリンなどの動物の購入として形にしてきました。今後もさらに旭山動物園の「夢」を実現していきます。 ◇旭山動物園の魅力をさらに高める◇ 旭山動物園のさらなる「夢」の実現のためには,新たな動物の施設設備に加え,既存の展示施設の老朽化に伴う建て替えや改修を行う必要があります。また,動物園の役割である種の保存という観点などから,新たな動物の購入等も必要です。ふるさと納税による旭山動物園のさらなる「夢」への応援をお願いいたします。 ◇寄附金の使い道◇ 皆様からいただいた寄附金は,新たな動物展示施設の建設や改修,動物の購入等に活用させていただきます。 |
【16.21世紀の森施設整備への支援】北海道一のキャンピングサイトのある森に!! ![]() |
◇大自然の息吹を感じられる空間◇ 旭川市21世紀の森は,大雪山の懐に抱かれた豊かな緑の中で,清らかな空気,大自然の息吹を満喫しながら,ご家族のレジャーに,職場・サークル等仲間同士のつどいの場に,自然観察や,自然体験活動の場などにご利用いただけます。特に満天の星空は感動に値します。 ◇市外の方々が多く訪れるキャンピングサイト◇ 旭川市21世紀の森は,令和3年度には延べ1万人以上の方に利用されており,市外から多くの利用者が訪れています。中にはここを拠点として道内のキャンプ場を巡る方もいらっしゃいます。 ◇目指すは北海道一のキャンピングサイトのある森◇ 多くの利用者の声に応えるため,ログハウスやパークゴルフ場等の整備など行ってきました。今後もより一層,利便性の向上に努め,多くの方から末永く愛される施設にしていきたいと考えています。 北海道内には数多くのキャンプ場がありますが,多くの方に旭川市の自然に触れてもらい,魅力を感じていただきたいと考えております。 目指すは北海道一のキャンプ場がある森に。 ふるさと納税による応援をよろしくお願いいたします。 ◇寄附金の使い道◇ 皆様からいただいた寄附金は,旭川市21世紀の森の施設管理に要する経費に活用させていただきます。 |
【19.カムイスキーリンクス施設整備】遊び・食・体験!!世界に誇れるスキー場を目指して!! ![]() |
◇市内近郊の立地で味わえる最高のパウダースノー◇ カムイスキーリンクスは,前身 の 国設神居山スキー場を経て昭和59年から規模を拡大し,現在の「カムイスキーリンクス」になりました。上川圏域の中で最大規模のスキー場であり,初心者から上級者まで楽しめる多彩なコース設定で多くの方から親しまれているスキー場です。 市内近郊の立地にもかかわらず,標高が高く気温が低いため,雪質も最高となっており世界に誇れるスキー場です。近年は,国内のみならず,海外からの利用客も増え,パウダースノーを求める外国人スキーヤーも多く,世界的にもカムイスキーリンクスの名が認知されるようになっています。 ◇夏のアクティビティとしても活用◇ 夏季はマウンテンバイクコース,グラススキー場の設置のほか,ゴンドラの秋営業やイベントの誘致等,冬季に限らず通年でスキー場を活用しています。 ◇利用者の安全性と快適性の向上◇ 平成15年から市の所有となり,老朽化した施設の改修を平成25年度から実施し,これまでゴンドラ,第1~第4リフト,第5リフトの一部,センターハウス,山頂レストハウス及びゴンドラ駅舎の外部,屋外照明設備の改修を行い,利用者の安全性・快適性の向上を図ってきました。 ◇世界各国から多くの方々に訪れてもらえるスキーリゾートへ◇ 今後は,スノースポーツを通じた市民の健康増進や,スキー授業や合宿といったスポーツ振興への貢献,夏季のアクティビティによる通年利用など,利用者の皆様に愛される「カムイスキーリンクス」として発展していくため,ふるさと納税を通じたご支援をいただき,国内はもとより,世界各国から多くの方々に来ていただけるスキーリゾートを目指して,施設の設備改修を進めていきたいと考えております。 ◇寄附金の使い道◇ 皆様からいただいた寄附金は,カムイスキーリンクスの安全性・快適性の向上のため,備品購入や施設整備の一部に活用させていただきます。 |
【22.あさひかわ北彩都ガーデンへの支援】花で彩る,まちなかのオアシス「あさひかわ北彩都ガーデン」を旭川を代表する観光スポットへ!! ![]() |
◇北彩都あさひかわ◇ 旭川市では,中心市街地の活性化を目指し,駅周辺開発事業「北彩都あさひかわ」に着手し,自然に恵まれた旭川を象徴する都心のオアシスとなるガーデンを創り,生活の場でもある中心市街地を楽しく,活力あるものにしようと取り組んできました。「北彩都あさひかわ」のまちづくりを象徴する空間が「あさひかわ北彩都ガーデン」です。 ◇まちなかのオアシス「あさひかわ北彩都ガーデン」◇ あさひかわ北彩都ガーデンは,旭川駅に直結するアクセス性の良さと「川のまち旭川」らしく,河川空間を生かして造られているのが特徴です。ガラス張りの駅舎を背景に,色鮮やかな花々が咲く花壇,爽やかな木陰と開放的な芝生広場,四季の風景を映し出す鏡池など,まちの中心部にいながら豊かな自然を感じ,素晴らしい景観を眺望できるガーデンには,通勤や散歩で訪れる市民,友達や恋人とのおしゃべりを楽しむ若者たち,旅の途中にくつろぐ観光客など,様々な人が訪れます。 このような旭川市のまちづくりは,各方面から高い評価をいただき,「都市景観大賞」など,多数の賞を受賞しています。 ◇市民に愛され,育てられるガーデン◇ 北彩都ガーデンを支えるのは,ガーデナーやフィールドキーパーと呼ばれるスタッフのほか,大勢の市民ボランティアです。季節に合わせた花の植え替えや手入れなどを手伝うガーデンサポーター,訪れる人にガーデンや旭川の魅力を伝えるガイドボランティアなど,多くの市民に愛されながら,ガーデンは成長を続けています。 ◇都市と自然が融合する旭川の魅力を発信◇ 日本最低気温-41℃の記録を持つ旭川は,夏には30℃を超えることもあります。そんな旭川らしい厳しい自然環境を過ごした花々は,たくましく色鮮やかに育ち,春から秋までガーデンを彩ります。ガーデン全体で8万株を超える花が植えられていますが,絶え間なく花が咲いている状態を保つには,その一部を毎年植え替えたり,植えなおしたりする必要があります。 都市と自然が融合する旭川の魅力を発信し,旭川を代表する観光スポットとなるよう,美しいガーデンを維持管理しています。 ◇寄附金の使い道◇ 皆様からいただいた寄附金は,北彩都ガーデンの季節を彩る花々の購入費用等として活用させていただきます。 |
![]() |
|
![]() |
映画ロケ地である「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」のリニューアルなどに活用しています。 |
![]() |
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭における交流事業などで活用しています。 |
![]() |
【産業・雇用・観光振興】 誰もが魅力のある職場でいきいきと元気に働くことができるまちをめざします。 |
![]() |
北海道で最初、日本で三番目に敷かれた幌内鉄道に三笠鉄道村があります。 動態保存されているC型蒸気機関車があるなど、明治・大正・昭和の貴重な資料、車両が多数展示されています。 これらを将来につないでいくため、適切な保存に関する事業に活用します。 |
![]() |
秩父別温泉やローズガーデンなど、都市と農村の交流を推進するため、観光の充実のために活用するほか、 基幹産業である農業を始め商工業の振興、後継者対策等の事業に活用します。 |
![]() |
天売島の海鳥保護や焼尻島の自然環境保全、観光イベントの開催などの離島振興のための取組みに活用します。 |
![]() |
アトピーや乾癬に効能がある最北の温泉郷豊富温泉。全国から湯治や観光で訪れる皆さまを歓迎し、温泉でゆっくりとくつろげる環境整備に活用させていただきます。 酪農の振興では「北海道豊富(サロベツ)牛乳」の生産基盤となる環境づくりや後継者の育成などに活用させていただきます。 令和6年度充当予定事業 5,589万円 ・地域資源活用総合交流促進施設運営事業 500万円 ・新規就農者誘致促進事業 500万円 ・酪農研修受入事業 100万円 ・元気な湯治プロジェクト事業 500万円 ・ガス事業特別会計繰出金 500万円 ・ガス事業会計出資金(DMR実証棟) 3,489万円 |
![]() |
恵まれた自然環境と地域の特性をいかし、年間を通した滞在型の観光メニューづくりやイベント等による町の魅力に触れる機会づくりを推進します。 |
![]() |
猛暑、干ばつ、コガネムシの大発生などで芝桜の咲いていない箇所ができてしまい、2022年から3年連続満開宣言ができていない「ひがしもこと芝桜公園」。美しい芝桜が一面に咲く景色を取り戻し、もう一度満開宣言ができるよう、芝桜の維持、保全、更新などの施策に活用させていただきます。 |
![]() |
農林業・商工業・観光業の振興に活用させていただきます。 自然環境の保全活動への助成、地域資源を活用した商品開発支援などを行っています。 また、毎年夏に行われるイベント「北海道バルーンフェスティバル」の開催に活用させていただいています。 |
![]() |
明治40年に「狩勝トンネル」が開通し、新得町は十勝・道東の玄関口として鉄道とともに発展をしてきました。さらなる発展を願い、現在JR新得駅前をコミュニティやイベント活用による賑わい創出の拠点とするため、再整備に取り組んでいます。 駅前を進化させ、まちの魅力を高めるための施設として、令和6年度から7年度にかけて、カフェや地場産品ショップ、鉄道遺産展示、キッズスペースなどを備えた複合施設と温泉宿泊施設の建設を計画していますので、その財源として活用させていただきます。 |