使い道でチョイス
NPO・各種団体支援
![]() |
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭における交流事業などで活用しています。 |
---|---|
![]() |
具体的事業の内容、または特定団体名を備考欄にご記入ください。 ※夕張市で行っていない事業や助成できない団体を希望された場合、地域再生のために活用させていただきますのでご了承ください。 |
![]() |
具体的事業:協働のまちづくりの推進(協働の推進体制や支援体制の整備) 広報広聴の充実(町内外への効率・効果的な発信策強化) 広域行政の推進(関係市町村との連携体制の構築) |
![]() |
・町内会活動への支援 ・人材育成活動への支援 など |
![]() |
地域活動を通して一人一人が個性と能力を発揮できるよう、市内各コミュニティ地区の特性を生かした個性豊かな地域づくりを進めるとともに、移住に対する支援を充実し、「花巻に住みたい」と多くの人に選んでいただけるまちづくりや、市民が市政に積極的に関わることができ、お互いの価値観と多様性について理解を深めることができるまちづくりに活用します。 |
![]() |
〇 寄附金を充当した主な事業 ・ 公民館生涯学習活動事業 各年代における学習活動の場を提供・支援し、活力ある地域づ くりを推進する。 ・ 消防団活動事業 消防団の研修、特別点検及び訓練の実施など、消防団員の資 質の向上や活動の充実を図ることにより、安心で安全なまちづく りを目指す。 《平成28年度寄附金額 973万円》 |
![]() |
■概要 アクセス及び利便性など利用者の需要に配慮した交通ネットワークの整備と、それぞれの地域に合った移動手段の確保を目指し、地域・事業者・行政が協働して効果的な運行に取り組み、住民・地域みんなに愛されるマイバス・マイレールづくりを促進します。 ■主な取組み ・交通網の効果的・効率的な構造転換の推進 ・愛着あふれる公共交通の推進 など |
![]() |
■概要 趣味やサークル活動等の小さなコミュニティから、町内会・地域といった大きなコミュニティ等、多くの市民が地域づくり・まちづくりに参加するための環境づくりに取り組み、住民協働の輪の拡大と連携強化による地域づくり日本一を目指します。 ■主な取組み ・コミュニティカルテづくりの推進 ・地域づくり人材の育成 ・コミュニティサポート体制の強化 など |
![]() |
多様性とつながりのある暮らし心地の良いまち |
![]() |
若者の働く場の確保、住環境の整備、若者によるまちづくり活動への支援など |
![]() |
集落単位の地域活動の活発化、生活基盤・住環境の整備など |
![]() |
若者の働く場の確保、住環境の整備、若者によるまちづくり活動への支援など |
![]() |
集落単位の地域活動の活発化、生活基盤・住環境の整備など |
6 [地域づくり活動団体] 特定非営利活動法人 深澤晟雄の会 ![]() |
「住民の生命を守るために、私の生命をかけよう」という信念のもと、貧困や多病などの困難を克服した旧沢内村長、深澤晟雄。その思いと「生命尊重」の精神を後世に伝えるための団体です。深澤晟雄資料館ほか。 |
7 [地域づくり活動団体]社会福祉法人 潤沢会「ワークステーション湯田・沢内」 ![]() |
西和賀町唯一の障がい者支援施設として、50名ほどが通所。誰もが人としての誇りと尊厳をもって生きていける環境づくり、障がいを持っていてもこの地域の中で安心して生活できる条件づくりのため、就労や生産活動、日常生活訓練などに毎日がんばっています。 |
8 [地域づくり活動団体] 特定非営利活動法人 輝け「いのち」ネットワーク ![]() |
児童擁護施設の子どもたちを、家族ぐるみ・地域ぐるみで迎え入れる活動を続けています。生命尊重継承活動、いのちの根源「食」の活動等を通して、すべての人々が安心して暮らせる地域社会づくりを目指しています。 |
![]() |
人口が100人を切った限界集落ですが、毎年夏祭りや収穫祭などを実施し、地域コミュニティを維持しています。また豪雪地帯ならではのイベント「雪あかり」にも参加し、町内を盛り上げています。特産品「ゆきっこ味噌」が人気。 |
住民同士の絆・支え合いで安心安全に暮らせるまちづくり事業(地域コミュニティ活動・防災・公共交通・震災伝承の推進など) ![]() |
住民同士の絆・支え合いを軸とした防災機能強化や、持続可能な公共交通の構築など、安全安心に暮らせるまちを目指します。 |
市民の声が共鳴し市民と行政が共に創るまちづくり事業(行財政運営の推進など) ![]() |
市民の声を行政運営に反映させる仕組みを構築し、行財政改革や情報発信を推進することで、市民の声が共鳴し、市民と行政が共に創るまちを目指します。 |
![]() |
(1)歩いて暮らせるまちづくりと地域コミュニティの強化 (2)健康長寿社会の形成 (3)安全なまちづくり |