使い道でチョイス
おまかせ
![]() |
西予市を魅力あるまちにするための事業を行います。その事業の選定は、市長におまかせください。 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
○なつかしい風景を守りたい。 ○南海トラフ大地震に備え、命を守る環境整備をしたい。 |
![]() |
○1~4以外の土佐清水市を元気にする事業 |
![]() |
○1~4以外の土佐清水市を元気にする事業 |
![]() |
○なつかしい風景を守りたい。 ○南海トラフ大地震に備え、命を守る環境整備をしたい。 |
![]() |
地震津波対策、住宅の耐震化、自主防災組織の育成、災害備蓄品の整備など |
![]() |
市長にお任せ |
![]() |
地震津波対策、住宅の耐震化、自主防災組織の育成、災害備蓄品の整備など |
![]() |
市長にお任せ(沈下橋の修復に係る事業など) |
2.災害に強いまちづくり及び活力ある地域活動の推進に関する事業 ![]() |
地震、水害、火災などから市民の生命と財産を守るため、消防・防災機能の充実強化、危険個所の改善・河川改修などの防災基盤整備、公共施設や自主防災組織の整備充実を進めています。 また、各地域の自治活動への支援や各種団体の育成を図り、市民と行政が一体となった協働のまちづくりを推進します。 ・地域防災対策総合補助金 ・燃料用タンク対策事業費補助金 ・三宝山トンネル非常用設備修繕工事 など |
![]() |
1~3以外の使途を限定しないものです。 過去の実績 ・ファミリーサポートセンター事業 ・恋いめぐりあい応援事業 ・結婚新生活支援事業 ・いきいきセミナー ・成人式 ・市営バス購入事業 ・科学体験出前講座 ・野市総合体育館非常照明器具取替工事 ・野市ふれあい広場乗用式スイーパー購入 ・野市ふれあい広場サッカー場陥没修繕 ・市営バス購入事業 ・災害関連緊急大規模漂着流木処理対策事業 ・がけくずれ住家対策事業 ・的場団地法面擁壁工事 ・林業施策災害復旧工事 ・農地災害復旧事業費補助金 ・山北内科リハビリクリニック屋上防水改修工事 ・小学校空調機整備事業 ・中学校空調機整備事業 |
2.災害に強いまちづくり及び活力ある地域活動の推進に関する事業 ![]() |
地震、水害、火災などから市民の生命と財産を守るため、消防・防災機能の充実強化、危険個所の改善・河川改修などの防災基盤整備、公共施設や自主防災組織の整備充実を進めています。 また、各地域の自治活動への支援や各種団体の育成を図り、市民と行政が一体となった協働のまちづくりを推進します。 ・地域防災対策総合補助金 ・各児童クラブ防災用折りたたみキャップ購入費 など |
![]() |
1~3以外の使途を限定しないものです。 |
![]() |
自然豊かなまちづくり、南海地震への備え等の災害に強いまちづくりに関する事業に使わせていただきました。 令和4年度充当金額:16,300千円 ・環境衛生総務事業 ・合併浄化槽普及促進事業 ・がけくずれ住家防止対策事業 ・初動体制マニュアル作成事業 ・避難誘導等整備事業 |
![]() |
分野を限定せず、安田町の町政全般に対するご寄附として、中山間地域の活性化やコミュニティ活動への助成などに使わせていただきました。 令和4年度充当金額:9,200千円 ・ふるさと便り発行事業 ・集落活動センター事業 ・自治組織活動促進事業 ・児童福祉医療費助成事業 ・中山公民館修繕事業 |
元気いっぱいのいの町をつくる事業(事業を限定しない町政全般に対する寄附) ![]() |
分野を限定しない町政全般に対するご寄附として扱っています。 【令和5年度実績】 吾北地区ふるさとまつり花火大会はコロナ禍後の久しぶりの開催となり、町内外の多くの方々でにぎわいました。 「仁淀ブルー」で知られる清流仁淀川でのイベント「紙のこいのぼり」で、川に流れるいの町産の不織布製こいのぼりの製作に活用させていただきました。県内外の多くの方々にいの町の自然や紙産業について、PRすることが出来ました。 また、いの町の社会教育に関する事業等に活用をさせていただきました。生涯学習講座では、お茶畑見学や里山探訪、介護保険制度や認知症予防など計18講座を実施。夏休みこども教室やいのっ子クリスマスでは、学校以外での子どもたちの学びや遊びの場を提供することが出来ました。さらに、いの町が以前からすすめている「いのち育て事業」では、毎年、町内の中学校2・3年生を対象に、助産師・産婦人科医師による講演を実施し、いのちの大切さを学習しています。 寄附者の皆様のおかげで、様々な事業を実施することができています。本当にありがとうございます。 |
![]() |