使い道でチョイス
環境・景観
![]() |
山陰八景にも数えられ、湯梨浜町を象徴するシンボルのひとつでもある東郷湖の水質保全や、まちを取り巻く豊かな自然環境を次の世代につなげていくための環境保全、自然を大事にするとはどういうことかといった啓発活動など、さまざまな事業に使われます。 かけがえのないふるさとの自然、それらを守り、次の世代につなげていくための事業を応援してください。 この分野に含まれる事業の例: (1)東郷湖の水質の保全と、CO²の削減の取り組み (2)ごみの減量化・再資源化の推進 |
---|---|
![]() |
・美しい山なみの保全(船上山万年桜公園の植樹など) ・ごみの減量化の推進(住民による資源ごみ回収の勧奨) |
![]() |
美しい自然環境の維持のために活用します。 (事業例) ・海岸保全事業(清掃等による環境美化、黒松の保全、景観づくりなど) ・環境教育の推進(エコライフ、スローライフの推進など) ・地球温暖化の対策の推進(CO2削減、ごみの減量化、リサイクルなど) |
![]() |
リサイクル推進事業、トキによるまちづくり事業、ポイ捨て禁止啓発事業など |
![]() |
リサイクル推進事業、トキによるまちづくり事業、ポイ捨て禁止啓発事業など |
![]() |
主に、“自然と共生する地域づくり”として、豊かな自然を活かした暮らしの実現や、たたら景観の維持・活用をし、“豊かな自然に支えられ、安心できるまちづくり”に活用します。 |
![]() |
|
![]() |
|
エネルギーの地産地消による環境と経済を両立したまちづくりのために! ![]() |
再生可能エネルギー由来の電力を活用し、「環境」と「経済」の両立を実現させたまちづくりに取り組んでいます。エネルギーの地産地消による新たな経済循環確立の挑戦にご支援ください。 |
![]() |
ボランティアグループをはじめ、地域の皆さんに、マリーゴールド、キンセンカなど、様々な花を種から育て、公園や公共施設などに植えていただいております。また、花壇コンクールの開催、地域に花壇を作るためのブロックなど、まちじゅうが花いっぱいの潤いのある周南の実現を目指して地域ぐるみで取り組んでいます。 ●主な事業例 花いっぱい推進事業 |
![]() |
現在、日本では家庭部門における温室効果ガス排出量の大幅な削減を求められています。周南市では、未来を担う子供たちへの環境教育としての「キッズ・エコチャレンジ」をはじめ、身近な地球温暖化対策として、ゴーヤやアサガオなどのつる性植物を利用し、夏の暑い日差しを和らげるみどりのカーテンの普及・啓発等に取り組んでいます。今後も市民、企業、団体等と一体となって、地球温暖化防止に取り組んでいきます。 ●主な事業例 キッズ・エコチャレンジ みどりのカーテン |
![]() |
地球環境にやさしく、誰ひとり取り残さない持続可能な社会を作るための事業 |
![]() |
発生確率が高まっている南海トラフ地震等への災害対策を強化するための事業 |
![]() |
獣舎の整備や飼育環境の改善など、とくしま動物園の魅力を創造する事業 |
![]() |
|
![]() |
誰もが安心して暮らしていけるまちづくりのために、水と緑の豊かな自然環境を生かしながら、住環境や都市基盤の整備を行うとともに、いつどこで起こるかわからない自然災害に対しての不安を払しょくできる防災・減災対策機能の強化を図る等、より安全・安心な日常生活が確保できる体制を充実させ、安全に快適に暮らせるまちづくりをめざします。 (具体的な例) ・安全、安心な日常生活の確保 ・快適な生活、都市基盤の整備 ・自然との共生の推進 …などに役立てます。 |
![]() |
たとえば・・・・ 桃陵公園の桜の植林事業 川の環境整備 |
![]() |
【分野】移住・定住促進、ジオパーク推進、防災、インフラ整備など IJUターンよる移住・定住の促進、ジオパーク推進による環境保全・住民活動の活性化、災害に強いまちづくりを目指した事業を行います。 |
![]() |
ジオパーク施設整備、海岸清掃費など |
![]() |
ジオパーク施設整備、海岸清掃費など |