使い道でチョイス
農林漁業・水産業・商工業
![]() |
スポーツや音楽を中心としたエンタテインメントの力と、地域の魅力を活かした観光を推進するとともに、東海岸に臨むリゾート拠点の創出を展望するなど、内外を魅了する観光都市の実現に取り組みます。また、観光を基軸とし、広域的な連携の強化や関連産業への波及効果の増大に取り組むとともに、商工業や農水産業など調和のとれた産業の振興を図り、稼ぐ力を高めます。 働く意欲が就労につながり、だれもが活躍できる環境をつくるとともに、活力あふれる企業が集積し、新たな価値が生み出されるまちをめざします。 <事業内容>観光、商工業、中心市街地、企業誘致、雇用、創業支援、農水産業に関する事業 |
---|---|
![]() |
市の立地特性を活かした高付加価値型産業の市内立地・集積を進めながら、農林水産業・商工業・観光業等の各産業分野においてはブランド化・六次産業化・デジタル化等の時代の変化に対応した価値創造に取り組むとともに、多様な働き方が可能となる雇用環境を整えることで、活気に溢れた豊かなまちを目指します。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
一次産業の振興、体験・滞在・交流型観光の推進、その他商工業の振興など |
![]() |
|
![]() |
農林水産業の振興 商工業の振興 観光の振興 ―豊かな自然が生み出す活力ある村づくり― |
![]() |
◆東村つつじ祭りの開催など ◆「やんばる国立公園」東村ふれあいヒルギ公園管理 ◆農業振興 |
![]() |
農林水産業、商工業、総合産業である観光と地域特性を活かした産業振興を推進するとともに、環境・情報化・健康分野において、地域の新たな活力源となる新規産業の創出に取り組みます。 |
![]() |
農林水産業、商工業、総合産業である観光と地域特性を活かした産業振興を推進するとともに、環境・情報化・健康分野において、地域の新たな活力源となる新規産業の創出に取り組みます。 |
![]() |
上本部飛行場は、昭和20年に米軍の本土進攻のための偵察機用の飛行場として建設されました。 終戦後の昭和23年には、米軍より周辺集落の住民約500戸に対して立ち退き命令が出され、飛行場の整備拡張が行われました。整備拡張後の飛行場の総面積は254ヘクタールにのぼり、米軍の弾薬集積所や海兵隊の演習地として利用されていました。 沖縄本土復帰直前の昭和46年に、集落の復元等の十分な補償が行われないまま、米軍より飛行場区域の全面返還が行われたため、地域住民が主体となり農地の復元や宅地の整備、建設等が進められました。 その後、昭和62年に防衛庁(現在の防衛省)により、当該跡地の一部、約31ヘクタールの土地に、海上自衛隊ASWOC(アスウォック)送信所を建設する計画が発表されましたが、住民の反対等により平成20年7月に防衛省が建設中止を発表するに至りました。 このASWOC計画部分が現在の上本部飛行場跡地となっています。 その後、「上本部飛行場跡地利用基本構想・基本計画」を策定し、現在まで跡地利用を進めてきました。 しかしながら、上本部飛行場跡地は、沖縄本土復帰前に返還されたため、「沖縄県における駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置法」に基づく国の支援等が受けられない状況となっています。 今後、土地の取得や利活用推進に関する事業を進めるためには多くの経費を要することから、ふるさと納税による寄附を募ります。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
伊江村には、様々な特産品があり、ふるさと納税の返礼品として活用しているものも多くあります。 多くの観光客や修学旅行生が伊江村を満喫し、島をPRするために必要な経費へ活用します。 ●観光PR広告バスラッピング事業 ●複合産物推進事業(テッポウユリ球根生産委託) ●青少年旅行村伊江ビーチハブクラゲネット購入事業 ●ゆり祭り ●城山売店空調設備工事 |
![]() |
・スポーツコンベンション誘致 中日ドラゴンズキャンプ サガン鳥栖キャンプ ヴィッセル神戸キャンプ 等 |
互いに勢い起ち黄金花咲さ(人集い活力と魅力あふれるむらづくり)を推進するための事業 ![]() |
・農業・漁業・観光・商工業の振興 ・手わざ工芸の振興 |
![]() |
・スポーツコンベンション誘致 中日ドラゴンズキャンプ サガン鳥栖キャンプ ヴィッセル神戸キャンプ 等 |
互いに勢い起ち黄金花咲さ(人集い活力と魅力あふれるむらづくり)を推進するための事業 ![]() |
・農業・漁業・観光・商工業の振興 ・手わざ工芸の振興 |