使い道でチョイス
祭事など
![]() |
観光地きりしまの知名度の向上や観光資源の発掘などの観光振興施策 |
---|---|
![]() |
流鏑馬行事などの、文化財保護・保存に関するもののほか、環境保護に使います。 2023年度実績 ・流鏑馬保存事業 ・うちのうらロケット祭り事業(花火打上げ) ・振興会環境整備補助金 他 |
![]() |
・大宜味村夏まつり ・大宜味村産業まつり ・その他、大宜味村を元気にする政策等 写真:村青年団協議会、国際通りで行われた一万人のエイサー踊り隊に参加した時の様子 |
![]() |
◆東村つつじ祭りの開催など ◆「やんばる国立公園」東村ふれあいヒルギ公園管理 ◆農業振興 |
![]() |
養父市は、名草神社三重塔をはじめ、8つの国指定文化財のほか、数多くの文化財を有しています。私たちは、地域のシンボルであり、誇りでもある数多くの文化財を後世に引き継ぐため、必要な整備をするなど保全活動を進めます。また、養父市には、葛畑農村歌舞伎やそれぞれが独自色を有しながら3つの集落で伝承されている「ざんざか踊り」などの伝承芸能、さらには「お走り祭り」「ねってい相撲」「まいそうまつり」などの多くの伝統行事が継承されてきています。私たちは、先人たちが残した貴重な農村文化を守り、未来に引き継ぐための保存事業を推進します。 ◆想定する主な事業 ・指定文化財等の保護事業 ・伝承芸能、伝統行事等の保護育成事業 など |
2. 観光・文化・スポーツ・地域公共交通を推進して魅力ある三浦市にするために ![]() |
例:チャッキラコ、赤坂遺跡、三浦市の年間行事などを支援します。 |
![]() |
弘前4大まつりや関連する事業に活用します。 |
![]() |
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭における交流事業などで活用しています。 |
![]() |
「日本遺産のまち」として 丹波篠山市は、デカンショ節をふるさとの記憶として歌い継ぎます。 【事業例】 ・「日本遺産のまち」として丹波篠山の活性化と魅力発信に関する事業 |
![]() |
地域の活性化を図り、地域資源の活用や地域課題の解消等に取り組むためのさまざまな事業に活用させていただきます。 |
![]() |
出雲シティセールス事業、出雲ブランド推進事業、出雲ブランド商品事業など |
![]() |
道路、まちづくり関連事業等 |
![]() |
例えば以下のような事業を取り組んでいます。 ◎ 移住定住促進事業 美里町への移住・定住を促進することを目的に、「定住促進奨励金」や「新幹線定期券購入補助」等を行います。 ◎ ミムリンPR事業 「ミムリン」や「観光マップ」、「広報誌」等を積極的に活用し、イベント等で地域全般の情報を町内外に発信し、町への注目度を高め地域活性化を図るとともに、美里町への郷土愛やふるさと意識を育むことを目的としています。 |
![]() |
キャッシュレス推進事業費補助金、泉大津プロモーション事業に活用します。 泉大津市立図書館内(シープラ)に、市内の特産品である繊維製品を販売する「CO-ON」がオープン。地元繊維メーカーと協力し、市内外に向けて、特産品や本市の魅力を広く伝えるPR事業に活用します。 |
![]() |
市ホームページ管理システム更新業務や、マスコットキャラクターのPR事業に活用します。 |
![]() |
2017年7月9日、『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群が世界文化遺産に登録されました。登録後もその価値が失われないように保存活動を推進していきます。また、その他の歴史・伝統文化の保存、継承、活用に向けた取り組みを実施していきます。 |
![]() |
平成30年に大山開山1300年を迎える鳥取県の名峰「大山」の、地域の活性化のために活用させていただきます。 |
![]() |
「地域活性化につながる事業」に活用させていただきます。 |
![]() |
みんなの活躍を応援します NPOやボランティア団体、自治会をはじめとした地域コミュニティなど、さまざまな人・団体が協力して、まちを支えています。 【こんな事業に使っています】 ・市民活動に取り組む人や団体への支援 ・興味があることを実現できるまちづくり講座の開催 |
【14.中心市街地活性化への支援】日本初の恒久的ホコ天からまちの活気を取り戻せ!魅力あるまちなかへの各種事業にご支援を!! ![]() |
旭川市のまちなかとは 旭川市には、日本初の恒久的な歩行者天国(歩行者専用道路)があります。日本初の恒久的歩行者専用道路である「平和通買物公園」は1972年に誕生し、JR旭川駅から北に約1㎞続くメインストリートであり、1年を通して多くのイベントが行われています。 また、駅に直結している「イオンモール旭川駅前」やガーデンロケーションが楽しむことができる「北彩都ガーデン」、様々なイベントが行われている旭川駅前広場など旭川市のまちなかには、多くの魅力あふれる場所や風景があります。 まちなかで開催しているイベント まちなかの賑わい創出、地域の農業や食品製造業の振興と販路拡大、多彩で豊かな食の供給基地である北北海道の特色を全国に広く発信することを目的とした、北北海道最大の食のイベントである「北の恵み 食べマルシェ」などの大型イベントのほか、商店会などの団体により、「買物公園まつり・大道芸フェスティバルinあさひかわ」や「まちなかビアガーデン」などのイベントも開催されております。 北海道最大級eスポーツの拠点へ 新たな取り組みとして、令和3年2月7日にeスポーツを核としたまちなかの賑わい創出による地域経済の活性化とIT人材育成を目的とした拠点施設として、ICTパークがオープンしました。 ここは、eスポーツの大会が開催される競技場となるほか、コミュニケーションロボットなどを活用したプログラミング的思考体験の実施や、イベントを盛り上げるための大型LEDビジョンや照明、音響設備をなど備えた施設となっており、子供から大人まで多くの方が楽しめる場所として様々な事業を展開してまいります。 寄附金の使い道 皆様からいただいた寄附金は、「北の恵み 食べマルシェ」やICTパークで実施するeスポーツ大会などのイベント開催費用に活用させていただきます。ふるさと納税によるまちなかの賑わいづくりへの応援をお願いします。 |