使い道でチョイス
公共設備など
![]() |
(計画的な土地利用、都市拠点機能の充実、幹線道路・港湾機能の充実、公共交通機能の充実、秩序あるまちなみの形成、防災・防犯のための基盤の整備、生活に身近な道路の整備、良質な住宅供給の促進、安全で良質な水道水の供給、雨水・汚水の適切な処理) |
---|---|
![]() |
◆利便性のある公共交通の確保 ◆循環と共生の環境保全の推進 ◆暮らしを支える上下水道の整備 ◆快適な生活基盤の整備 |
![]() |
安心安全なまちづくりを目指し、道路網整備、公共交通の整備や改善への取り組みに活用させていただきます。 |
![]() |
市民の健やかで、生き生きとした暮らしのために活用します。 (高齢者福祉、健康の増進、防災・防犯対策、ごみ処理体制の充実) |
![]() |
産業振興・周遊観光の促進、市内の文化や音楽・芸術の発信、子育て・健康づくりを通じた多世代交流など、人が集い憩うことができるにぎわい循環の拠点として再整備した天理駅前広場コフフンの設備等の充実に活用します。 |
![]() |
奈良県とまちづくり連携協定を結び、「大神神社参道周辺地区のまちづくり」、「長谷寺門前町周辺地区のまちづくり」、「桜井駅周辺地区のまちづくり」などを行います。 【写真】大神神社参道周辺地区のまちづくりイメージ |
![]() |
奈良県とまちづくり連携協定を結び、「大神神社参道周辺地区のまちづくり」、「長谷寺門前町周辺地区のまちづくり」、「桜井駅周辺地区のまちづくり」などを行います。 「大神神社参道周辺地区のまちづくり」では、参道らしさを感じさせるまちなみの形成や魅力の集約・連続性の確保による賑わいの創出、さらに四季の彩り・人々の営みが息づく空間の演出に向けての整備を行います。 「長谷寺門前町周辺地区のまちづくり」では、早稲田大学と連携し、長谷寺を中心に観光振興を柱にまち興しを図り、門前通りの活性化につながる事業を行います。 桜井駅南の本町通りは、昔、旧伊勢街道の宿場町として栄えました。「桜井駅周辺地区のまちづくり」では、その賑わいと駅前の活性化に取り組むための事業に活用いたします。 【写真】大神神社参道周辺地区のまちづくりイメージ |
![]() |
広陵町では、皆さまからいただいた寄附金を活用して、豊かな公園の維持や、町内外の多くの方々が気軽に足を運べるよう更なる環境整備を進めて参ります。 花讃道プロジェクトで実現したいこと 1:奈良県のブランドいちご「古都華」などのいちご狩りができる観光農園、直売所 2:国指定特別史跡「巣山古墳」など、大和1500年の歴史浪漫を巡る周遊ルート 3:カフェやレストランなど、竹取公園の魅力を高める新しい賑わい施設 4:駐車場整備やバス停の追加などの利便性向上 5:「竹取物語」と讃岐神社にまつわる物語とのリンケージ 「花讃道プロジェクト」は、住民が安心できる健康で快適な生活空間と広域的な交流空間の実現を目指したまちづくり計画です。 広陵町の西部には馬見丘陵公園と竹取公園という県内有数の面積を誇る公園が広がり、町内外から多くの人が集う憩いのスポットになっています。このプロジェクトを通じて、地元ではすでに人気を得ている地域の未来図を描き、それを形にし、魅力をしっかりと発信します。 いつか広陵町にご寄附をいただいた皆様にもご家族で訪れていただける、全国有数の「行ってみたい」公園エリアを作り上げたいと考えています。 みんなが集まり元気になれる広陵町のまちづくりに、ぜひご支援をお願いします。 |
![]() |
2025年春に開館する県立美術館の「アートを通じた学び」を支援するアート・ラーニング・ラボ推進事業や美術品収集など県立美術館に関する事業に活用させていただきます。 |
![]() |
・中心市街地に多様な都市機能を充実させるとともに、周辺の都市機能とも連携させ、都市と自然が調和したまちづくりを進める取り組みに活用します。 ・地域防災力を高め、災害に強く安全安心に暮らせるまちづくりを進める取り組みに活用します。 |
![]() |
中山間地域の公共交通の充実、安否確認(緊急通報体制)、子供を安心して産み育てる環境づくり、安全安心なまちづくりなどに役立てます。 |
3 高齢者福祉及び障がい者福祉並びに地域医療の充実に関する事業 ![]() |
中山間地域の公共交通の充実、安否確認(緊急通報体制)、安全安心なまちづくりなどに役立てます。 |
![]() |
中山間地域の公共交通の充実、安否確認(緊急通報体制)、子供を安心して産み育てる環境づくり、安全安心なまちづくりなどに役立てます。 |
3 高齢者福祉及び障がい者福祉並びに地域医療の充実に関する事業 ![]() |
中山間地域の公共交通の充実、安否確認(緊急通報体制)、安全安心なまちづくりなどに役立てます。 |
![]() |
活力ある農林水産業の振興 観光資源の開発・整備 道路・公共交通網の整備 など |
![]() |
年間来園者30万人の徳山動物園には、人気者のスリランカゾウのミリンダとナマリーをはじめ、約100種・370点の動物を展示しています。 現在、令和14年度のフルオープンに向けてリニューアル中で、順次、新しい施設がオープンしていきます。 ●主な事業例 動物園魅力拡大「ズー夢アップ21」 動物園リニューアルに関する事業 園内の仲間を増やす事業 |
~周南市で学ぶ学生を応援~ 周南公立大学の運営・施設整備に関する事業 ![]() |
令和4年4月、周南公立大学が誕生しました。地域貢献型大学として、行政と連携した地域課題解決や地域をフィールドとした教育活動に取り組み、地域に貢献し、専門性を持った高度人材を育成・輩出していきます。 周南市で学び、地域の将来を担う学生の教育環境の充実に向け、温かいご支援をよろしくお願いします。 ●主な事業例 周南公立大学運営事業 周南公立大学施設整備事業 |
![]() |
発生確率が高まっている南海トラフ地震等への災害対策を強化するための事業 |
![]() |
獣舎の整備や飼育環境の改善など、とくしま動物園の魅力を創造する事業 |
![]() |