使い道でチョイス
公共設備など
![]() |
公園の整備、公園遊具の安全対策、道路反射鏡等交通安全施設の整備など |
---|---|
![]() |
保育園・幼保園・幼稚園の整備、子育て支援拠点の充実など |
![]() |
市役所の新庁舎建設に伴う丸の内公園の整備 |
![]() |
市役所の新庁舎建設など |
![]() |
大垣公園及び北公園等の再整備など |
![]() |
|
![]() |
循環型社会と快適な生活環境の構築、防災や交通安全など命を守る取組、公共交通や道路などの便利な生活インフラの整備 など |
![]() |
市の基本となる次のまちづくりに活用させていただきます。 ・市内企業は経営規模が拡大し、新たな企業の進出や起業により若者が働く場所が多くあり、本市で育った若者が市内にとどまり、市外からも若者が集まり活気があるまち ・農林業の後継者がしっかり確保され、田園や森林の美しい景観が保たれているまち ・美しい景観が保たれた、中津川市ならではの自然・歴史・伝統文化を歩き、見、触れるために多くの観光客が訪れにぎわっているまち ・活気あるまちにふさわしい生活基盤が整っているまち ・中津川市の素晴らしさを世界に向けて発信しているまち |
![]() |
いつまでも住み続けたい安全・安心のまちづくり応援 |
![]() |
便利で快適に暮らせるまちづくり応援 |
![]() |
飛騨市にはノーベル物理学賞受賞者を輩出したスーパーカミオカンデをはじめとする宇宙線研究施設があります。 飛騨市では、この世界に誇る最先端の宇宙物理学研究をわかりやすく紹介する施設として、「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」を東京大学宇宙線研究所の協力のもと整備し、2019年3月27日にオープンしました。 皆様のご支援によりこれら施設の維持管理と研究支援をおこなうとともに、いただいた寄付金から経費等を除いた額の3割を、東京大学宇宙線研究所若手支援基金に寄付し、日本の基礎物理学研究発展に役立てられます。 |
![]() |
飛騨市直営の児童精神科診療所「飛騨市こどものこころクリニック」の運営に関する事業に活用します。 |
![]() |
■生活の安全・都市・生活基盤・環境 ・住宅、空き家対策の充実 ・道路、公共交通網の充実 ・治山、治水対策の充実 ・上下水道の安定運営 ・消防、防災体制の充実 ・交通安全、防犯対策の充実 ・環境保全、エネルギー対策の推進 |
![]() |
■地域協働・行財政 ・交流、関係人口拡大、プロモーションの推進 ・多様な主体との協働の推進 ・共生社会の実現 ・効率的な行財政運営 |
![]() |
白川町では令和8年1月の開庁を目指し新庁舎整備を進めています。 新庁舎は、「防災拠点となる安全・安心な庁舎」、「利用者にとって使いやすい庁舎」、「自然と調和した白川らしい庁舎」を基本とし、 町民の安全な生活を守るとともに、気軽に利用できる心のよりどころとなる場所を目指しています。 新庁舎1階には、町民が気軽に訪れ利用できる多目的スペースの設置を計画しており、そこには自習コーナー、読書コーナー、談話コーナー、バスの待合などを設け、併せてカフェスペースの設置を検討しています。 つきましては、新庁舎における防災機能の強化やまちの新たなにぎわいづくりのための寄附金を募集します。 応援よろしくお願いいたします。 |
![]() |
庁舎機能の分棟化を解消し、市民サービスの拠点を担う新庁舎の建設を推進します。 |
個性ある地域の発展と快適な生活のできるまちづくり(防災・ICT・都市基盤整備) ![]() |
災害に強い道路など町内の交通網の整備、海上交通を含めた公共交通ネットワークの充実に活用させていただきます。 また、水の安定供給、河川環境を保全する合併浄化槽の整備、津波・地震に強い消防・防災体制の充実を推進し、住民が快適な生活を過ごすことができるまちづくりに活用させていただきます。 |
個性ある地域の発展と快適な生活のできるまちづくり(防災・ICT・都市基盤整備) ![]() |
災害に強い道路など町内の交通網の整備、海上交通を含めた公共交通ネットワークの充実に活用させていただきます。 また、水の安定供給、河川環境を保全する合併浄化槽の整備、津波・地震に強い消防・防災体制の充実を推進し、住民が快適な生活を過ごすことができるまちづくりに活用させていただきます。 |
![]() |
住環境、道路網、区画整理に関する事業など |
![]() |
駅周辺の交流拠点の形成や交通の利便性を高め、活力に満ちたまちづくりを推進します。 <主な事業> JR駅周辺整備、かすがいシティバス運行、高蔵寺ニュータウンまちづくり推進 など |