使い道でチョイス
公共設備など
![]() |
快適で魅力あるまちをめざす生活基盤の整備・交通体系の充実や共生協働のまちづくり支援などの施策 |
---|---|
![]() |
◇公園環境保全事業 市内の公園を子供たちが年間を通じて遊べるよう、公園の適切な維持管理を行っております。 ◇危険廃屋等解体撤去工事補助金 危険廃屋等から日常生活における市民の安全安心を確保するとともに、 景観や住環境の向上、地域経済活性化を図るために、危険廃屋等解体費用の一部を補助しています。 ◇その他にも多くの事業に活用させていただいております。 |
![]() |
スポーツや音楽を中心としたエンタテインメントの力と、地域の魅力を活かした観光を推進するとともに、東海岸に臨むリゾート拠点の創出を展望するなど、内外を魅了する観光都市の実現に取り組みます。また、観光を基軸とし、広域的な連携の強化や関連産業への波及効果の増大に取り組むとともに、商工業や農水産業など調和のとれた産業の振興を図り、稼ぐ力を高めます。 働く意欲が就労につながり、だれもが活躍できる環境をつくるとともに、活力あふれる企業が集積し、新たな価値が生み出されるまちをめざします。 <事業内容>観光、商工業、中心市街地、企業誘致、雇用、創業支援、農水産業に関する事業 |
![]() |
環境にやさしい取り組みを社会全体ですすめ、豊かな自然を未来へ継承するとともに、安全・安心な生活環境をつくります。 強さとしなやかさを備えた快適で魅力ある都市を築くとともに、海と空の国際ゲートの実現を展望するなど、都市のさらなる発展をめざします。 <事業内容>環境、防災、防犯、消費者、都市計画、区画整理、景観、東部海浜、交通ネットワーク、道路整備に関する事業 |
![]() |
身近な生活及び自然環境の保全やごみの資源化・減量化等による循環型社会の構築を図り、豊見城市らしい低炭素社会の実現による環境に優しいまちを目指します。 また、次世代にもみどりを引き継ぎながらも住みよいまちとするため、「まちの顔」等の市街地整備を進めながら計画的な土地利用を推進するとともに、市民生活を支える道路・公共交通・公園・緑地・上下水道等の都市基盤の整備を推進します。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
市道の整備、公共施設と公園の整備・管理、公共交通網の整備拡充 |
![]() |
道路の整備 港湾の整備 河川の整備 水道の整備 下水道の整備 集落排水路の整備 し尿・ごみ処理の推進 火葬場の整備 消防・防災の推進 住宅地の整備・確保 情報通信の整備 ―安全・安心な住みよい村づくり― |
![]() |
上本部飛行場は、昭和20年に米軍の本土進攻のための偵察機用の飛行場として建設されました。 終戦後の昭和23年には、米軍より周辺集落の住民約500戸に対して立ち退き命令が出され、飛行場の整備拡張が行われました。整備拡張後の飛行場の総面積は254ヘクタールにのぼり、米軍の弾薬集積所や海兵隊の演習地として利用されていました。 沖縄本土復帰直前の昭和46年に、集落の復元等の十分な補償が行われないまま、米軍より飛行場区域の全面返還が行われたため、地域住民が主体となり農地の復元や宅地の整備、建設等が進められました。 その後、昭和62年に防衛庁(現在の防衛省)により、当該跡地の一部、約31ヘクタールの土地に、海上自衛隊ASWOC(アスウォック)送信所を建設する計画が発表されましたが、住民の反対等により平成20年7月に防衛省が建設中止を発表するに至りました。 このASWOC計画部分が現在の上本部飛行場跡地となっています。 その後、「上本部飛行場跡地利用基本構想・基本計画」を策定し、現在まで跡地利用を進めてきました。 しかしながら、上本部飛行場跡地は、沖縄本土復帰前に返還されたため、「沖縄県における駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置法」に基づく国の支援等が受けられない状況となっています。 今後、土地の取得や利活用推進に関する事業を進めるためには多くの経費を要することから、ふるさと納税による寄附を募ります。 |
![]() |
|
![]() |
|
風水としなて悠々と暮らさ(自然と調和した潤いのあるむらづくり)を推進するための事業 ![]() |
・豊かな自然環境の保全と活用 ・公園・緑地の整備と保全 ・安全・安心むらづくりの推進 |
風水としなて悠々と暮らさ(自然と調和した潤いのあるむらづくり)を推進するための事業 ![]() |
・豊かな自然環境の保全と活用 ・公園・緑地の整備と保全 ・安全・安心むらづくりの推進 |
風水としなて悠々と暮らさ(自然と調和した潤いのあるむらづくり)を推進するための事業 ![]() |
・豊かな自然環境の保全と活用 ・公園・緑地の整備と保全 ・安全・安心むらづくりの推進 |
![]() |
7-1 動物愛護に関する事業 |
![]() |
「泉佐野市公共施設整備等基金」へ積立て、教育施設の充実など、「まなび」の環境づくりのために活用します。 |
(14)関空アイスアリーナプロジェクト(スケートリンクを核としたまちづくり事業) ![]() |
「泉佐野市公共施設整備等基金」へ積立て、関空アイスアリーナ(スケートリンク等)の建設・整備を核としたまちづくりに活用します。 |
![]() |
「泉佐野市公共施設整備等基金」へ積立て、関空・航空支援事業に活用します。 |
![]() |
「泉佐野市公共施設整備等基金」へ積立て、教育施設の充実など、「まなび」の環境づくりのために活用します。 |