使い道でチョイス
文化・教育・生涯学習
![]() |
次世代の人材を輩出する川薩清修館高等学校の教育環境の充実 |
---|---|
![]() |
次世代の人材を輩出するれいめい高等学校の教育環境の充実 |
![]() |
|
![]() |
学校と家庭と地域が一体となった教育、スポーツの振興を図り、生涯学習を充実させるための事業に生かします。 |
![]() |
教育環境の整備など学校教育の充実や生涯学習の推進などの施策 |
![]() |
◇学校パソコン整備事業 市内小中学校に配置するICT機器や校内無線ネットワーク等教育機器の管理を行っています。 ◇特別支援教育支援員設置事業 小中学校の特別な配慮を必要とする児童生徒の学習面の つまずきに対する支援や基本的生活習慣確立のための 日常生活上の支援等を行うために支援員を配置しております。 ◇小学校空調整備 市内小学校に空調を整備しております。 ◇その他にも多くの事業に活用させていただいております。 |
![]() |
志高き志布志市には、生涯現役で学び続けるひとや、そういった先人たちが育んだ永い歴史があります。生涯学習のまちづくりや歴史のまちづくり事業に使われます。 |
![]() |
|
![]() |
・伝統文化継承のための事業 ・伝統的な文化等を守る取り組み |
![]() |
・教育環境の充実に関わる事業 ・トライアスロン大会・スポーツ合宿等への支援事業 ・スポーツ環境の整備 |
島の魅力化のため徳之島の高校生が商品開発!~JAL×Soup Stock Tokyoと考える食材BOX~ ![]() |
今回で4回目となる徳之島高校応援プロジェクトを行います。 離島という地理的条件から、島の子ども達は本土の高校生に比べて、様々な職業や、価値観に出会う場面が少なく、結果的に職業選択の視野も狭くなってしまいます。 本町としては、島の豊かな環境で育ちながらも、将来に向けて様々な夢を考えるきっかけを提供することは非常に重要と考えており、GCFプロジェクトを活用して、様々な応援プロジェクトを行ってきました。 今年は「徳之島高校“夢”応援プロジェクト~島からの贈り物~」として、町内唯一の高校である徳之島高校の生徒さんに島の魅力を考えながら、様々なワークショップを経験してもらい、徳之島の特産品を集めた食材BOXを作り、全国にお届けすることを目標としております。 また、本町のプロジェクトに賛同いただいた「日本航空株式会社」様と、「株式会社スープストックトーキョー」様にもご協力いただき、高校生に様々なプログラムや、助言、発表の場を提供していただくことによって、島では経験できない様々な刺激を通して、子ども達の成長につなげていきたいと思います。 もちろん、今回のGCFプロジェクトにご協力いただいた皆様への返礼品としても「食材BOX」を返礼品としてお届けし、高校生が考えた島の魅力を全国に伝えていきたいと思います。 |
![]() |
|
![]() |
|
3.生誕から旅立ちまで自分らしく 子育て、教育、医療福祉を支えるために ![]() |
(子育て、教育、文化、スポーツ、健康、福祉、医療) |
3.生誕から旅立ちまで自分らしく 子育て、教育、医療福祉を支えるために ![]() |
(子育て、教育、文化、スポーツ、健康、福祉、医療) |
平和への思いと豊かな文化が息づき 一人ひとりが輝き交流するまち ![]() |
沖縄市は、沖縄戦終結の調印式がおこなわれ、平和への第一歩を踏み出した地であり、戦後75年以上経過した今日においても、平和を願い続けるとともに、人間尊重のまちづくりをすすめています。 この歩みを貴重な財産として次世代に継承するとともに、魅力的な文化を糧に、互いに共鳴しあう社会を築き、生きがいを持って暮らすことができるまちをめざします。 <事業内容>平和、人権、文化、生涯学習、交流、多文化共生、地域コミュニティに関する事業 |
![]() |
未来を創るこどもたちはかけがえのない存在です。 こどもたちが自ら果敢に挑戦する意欲や地域を誇りグローバルに活躍する志を持ち、それぞれの個性と情熱で未来のステージを切り拓けるよう、全力で応援します。 こどもたちが温かな愛に包まれ、元気にたくましく育まれる環境をつくり、笑顔あふれるこどものまちをめざします。 <事業内容>児童福祉、母子保健、子育て支援、学校教育、青少年の健全育成、自主的な活動の支援に関する事業 |
![]() |
親と子の成長支援・社会全体での子育て支援の充実を図るとともに、充実した教育及び学習環境での学びや歴史文化を通じた郷土愛の醸成により、誰もが夢と希望にみちたまちを目指します。 |
![]() |
|
![]() |