使い道でチョイス
伝統を守るなど
![]() |
女王卑弥呼の国、邪馬台国か・・・初期ヤマト王権誕生の地として、日本の古代史解明の鍵を握っているともいわれる纒向遺跡の調査・研究、保存整備を行います。 また、これらの成果を社会へ還元すると共に、魅力ある地域創造とまちづくりを図ります。 【写真】纒向遺跡発掘現場の現地説明会 |
---|---|
7-4.ふるさと応援寄付金を活用したNPO支援(特定非営利活動法人 わいがや娘の会) ![]() |
「わいがや娘の会」 次世代の子どもや地域に対して、まちの誇りを発掘し、継承していくための事業を行い、郷土愛を持った人づくり及び女性がいきいきと輝き活躍していくことに寄与する活動を行っています。 【ご注意ください!】 ◆「ふるさと応援寄付金を活用したNPO支援」を目的に寄付をする方には、記念品はお送りしておりません。 ◆NPO支援を選ばれる場合は、ふるさとチョイスの有田市トップページ右上の「この自治体へ寄附を申し込む お礼の品なし」からお進みください。 なお、記念品を選択されて「ふるさと応援寄付金を活用したNPO支援」を選ばれた場合、寄附金の使い道を「6.市長におまかせ」に変更させていただきます。 ◆寄附金の使い道を「ふるさと応援寄附金を活用したNPO支援」にご指定いただいた場合は、支援先のNPO団体に氏名・住所・連絡先を報告させていただく場合がございます。 |
7-4.ふるさと応援寄付金を活用したNPO支援(特定非営利活動法人 わいがや娘の会) ![]() |
「わいがや娘の会」 次世代の子どもや地域に対して、まちの誇りを発掘し、継承していくための事業を行い、郷土愛を持った人づくり及び女性がいきいきと輝き活躍していくことに寄与する活動を行っています。 【ご注意ください!】 ◆「ふるさと応援寄付金を活用したNPO支援」を目的に寄付をする方には、記念品はお送りしておりません。 ◆NPO支援を選ばれる場合は、ふるさとチョイスの有田市トップページ右上の「この自治体へ寄附を申し込む お礼の品なし」からお進みください。 なお、記念品を選択されて「ふるさと応援寄付金を活用したNPO支援」を選ばれた場合、寄附金の使い道を「6.市長におまかせ」に変更させていただきます。 ◆寄附金の使い道を「ふるさと応援寄附金を活用したNPO支援」にご指定いただいた場合は、支援先のNPO団体に氏名・住所・連絡先を報告させていただく場合がございます。 |
![]() |
「がいなよなご応援基金」に積み立て、歴史、文化その他の地域資源の保存と活用のために活用します。 これまでに活用した事業例 (1)米子城跡保存整備事業(米子城跡の保存活用に向けた取組) (2)淀江傘伝承活性化事業(淀江傘の後継者育成経費及び独立に係る経費の補助) |
![]() |
「がいなよなご応援基金」に積み立て、米子城の魅力発信のために活用します。 |
![]() |
「がいなよなご応援基金」に積み立て、歴史と文化に根差したまちづくりを推進し、淀江町地域が潜在的に持っている魅力を磨き上げるために活用します。 これまでに活用した事業例 (1)伯耆古代の丘公園整備事業(公園内の遊具の改修や案内看板の設置等) |
![]() |
湯梨浜町は遥かな昔から交通の要所であり、漁業・農業などで栄え、また国宝・重要文化財をはじめ歴史的・文化的に価値のあるものが町内にいくつも残されています。これらを町の宝として正しく理解し、過去から多くの人々がかかわり、守り育ててきた遺産を、これからも活用していくための事業に使われます。 いにしえの時代から、未来の湯梨浜へつなぐ架け橋のひとつであるこれら遺産のために行われる事業を応援してください。 この分野に含まれる事業の例: (1)国の重要文化財である家屋や古墳・遺跡等の維持・保全 (2)文化財の研究・保護等に取り組む団体への支援など |
![]() |
石見神楽・田囃子・和太鼓などの伝統文化の保全・伝承などに役立てます。 |
![]() |
石見神楽・田囃子・和太鼓などの伝統文化の保全・伝承などに役立てます。 |
ふるさと出雲の芸術文化の振興、歴史文化資源の保存・活用に資する事業 ![]() |
文化財保護事業、文化財保存修理事業、芸術文化振興事業など |
ふるさと出雲の芸術文化の振興、歴史文化資源の保存・活用に資する事業 ![]() |
文化財保護事業、文化財保存修理事業、芸術文化振興事業など |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
太平洋戦争の末期、“天を回らし、戦局を逆転させる”という願いを込めて、人間魚雷「回天」は誕生しました。訓練基地が置かれた大津島には、全国から20歳前後の精鋭たちが集まり、厳しい訓練を繰り返し、窮地に立つ祖国を守るため、多くの若者がここから出撃していきました。 戦争を知らない世代が増える中、後世に語り継ぐため「回天」の歴史が眠る周南市大津島から全国に向けて平和の大切さを発信しています。 ●主な事業例 回天記念館の運営 |
![]() |
収容人数1800人の大ホールを有する文化会館では音楽や舞台などの芸術を広く紹介し、美術博物館や郷土美術資料館では、写真家の林忠彦や詩人のまど・みちおなど郷土ゆかりの資料を常設展示するとともに、特色ある美術展を開催するなど、各施設でさまざまな文化芸術を市内外に発信する取組を行っています。 また、山田家本屋の徳修館のほか三作神楽など、有形・無形の文化財を保護し次世代に継承する取組を行っています。 ●主な事業例 文化会館・美術博物館の企画・運営 文化財の保護 |
![]() |
徳島が世界に誇る伝統文化である「阿波おどり」を未来につなぐための事業 |
![]() |
|
![]() |
「なると第九」ブランド化事業に活用します。 |
![]() |
◇地区公民館生涯学習事業 ◇ふるさと学芸館運営事業 など |
![]() |
特産品開発補助金、人材育成、観光イベント、本市のPR事業など |