使い道でチョイス
伝統を守るなど
![]() |
子どもから高齢者まで気軽にスポーツに親しむことができる環境の整備や、カーリングをはじめとする地域特性を活かした幅広いスポーツの普及や振興、まちの誇りとなる歴史や文化を守り育てる芸術・文化活動の推進事業に活用させていただきます。 |
---|---|
町営事業としてのワインづくり、ワイン文化の継承などに関する事業 ![]() |
十勝ワインの更なる発展を目指し技術力向上のために日々、寒冷地での白ブドウの栽培技術の研究や、醸造技術の研鑽に努めているところです。北国特有の酸味を活かしたワイン醸造の挑戦や、これまで培ってきたワイン文化を次世代に継承するための事業に活用させていただきます。 |
![]() |
立佞武多(たちねぷた)は、高さ約22メートル、重さ約17トンの巨大な山車です。 平成8年、市民の有志により約80年ぶりに復活しました。 毎年8月4日から8日まで夏祭りが開催され、「ヤッテマレ、ヤッテマレ」の掛け声とともに市街地を練り歩きます。 その圧倒的な迫力は、沿道の観客を魅了してやみません。 皆様からのご寄附は、立佞武多の制作・運行事業 や立佞武多を常設展示している立佞武多の館管理運営事業 などに使用させて頂いております。 |
![]() |
〇地域福祉の推進 〇高齢者福祉の充実 〇障がい者福祉の充実 〇生活困窮者への支援 |
![]() |
・観光交流産業の振興 ・環境共生型産業の創出 ・地域文化の継承・創造 ・安定した就業基盤の整備 |
豊かな心を育みいのちを未来につなぐまちづくり事業(教育文化の推進など) ![]() |
子どもたちの教育環境を整えるとともに、生涯学習の充実や社会活動参画促進、伝統文化を継承する人材育成を推進し、豊かな心を育み、いのちを未来につなぐまちを目指します。 |
5.古くから伝わる伝統芸能や地域文化、史跡等を後世に残したい ![]() |
例:山根館跡、由利海岸波除石垣、おくのほそ道三崎山旧街道、冬師番楽、金浦神楽、小滝のチョウクライロ舞など 写真:小滝チョウクライロ舞の様子(にかほ市象潟町小滝・重要無形民族文化財) |
![]() |
|
![]() |
歴史文化財の保存・活用支援と、民俗芸能の保存・伝承支援を重点的に推進します。 |
![]() |
~文化・芸術活動の活性化、有形無形文化財の保護啓発など~ 江戸時代、鉾田の地は東北や常陸地方と江戸を結ぶ、水陸交通の要衝として発展しました。次代を超えて受け継がれる文化財の保護、活用を図ります。また、生活が潤い、地域に愛着と誇りをもち、人が輝くまちづくりを目指して文化芸術活動を推進します。 |
![]() |
富岡製糸場は平成26年(2014年)に「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界文化遺産に登録され、同年12月には製糸場内にある「繰糸所」「東置繭所」「西置繭所」の3棟の建物が群馬県では初となる国宝に指定されました。 世界遺産登録直後は、年間100万人以上の来場者を迎え、近年は減少傾向が続いていたものの、中長期で進めていた整備活用費用は見学料で賄ってきました。しかし、新型コロナウイル感染症拡大の影響を受けて、来場者は激減。2020東京オリンピック・パラリンピックの開催で期待していた外国からの旅行者の姿はほとんど見られず、先が見通せない状況が続いています。当市の責務でもある貴重な歴史遺産の保存整備に、皆さまのご支援、ご協力をお願いいたします。 |
![]() |
羽生市の各地域に存在する伝統芸能や史跡、郷土資料などの保存・継承に活かしていきます。 【現在までの活用例】 地域史発掘活動支援事業、埋蔵文化財保護事業、永明寺古墳発掘調査事業等 |
![]() |
○小谷家住宅の保存・活用 など |
②世界に発信『人類愛の輪』事業 ~サン・フランシスコ号遭難救出の史実~ ![]() |
網代湾を一望できる丘の上に建つ日西墨三国交通発祥記念之碑(メキシコ記念塔)。これは、皆さんご存知のとおり、今から400年ほど前の1609年に、メキシコ船サン・フランシスコ号が田尻沖(御宿町岩和田地先)で座礁し、当時の岩和田村民が総出で救出にあたり無事に帰還させたという史実があり、この史実が日本・スペイン・メキシコの交通発祥のきっかけとなって、記念に建てられたものです。 こうした人類愛溢れる先人たちの偉業は、御宿町民の誇りであり、メキシコ・アカプルコ市と姉妹都市提携したうえで、現在でもホームステイの受け入れ等の交流をしているところです。 町では、このすばらしい歴史的・文化的財産を後世に語り継ぐことはもちろん、単に町の歴史的偉業に止めることなく、日本人の誇りとして、多くの方に伝承しながら、全国、そして世界へと発信していきたいと考えております。 こうした取り組みは、行政間や限られた一部の人間では十分な成果は期待できず、多くの方々にこのすばらしい史実を知っていただき、多角的分野から発信することで新たな交流が芽生えてくるものと考えます。 多くの方の理解とエネルギーによって、交流の輪を広げ、人類愛の美談を伝承していけるような仕掛けづくりに取り組みます。 |
墨田区北斎ふるさと納税ですみだの文化芸術関連事業を支援しよう! ![]() |
お寄せいただいた寄付金は、「すみだ北斎美術館」の管理運営、北斎作品の収集、北斎をテーマとしたアートプロジェクトのほか、すみだトリフォニーホールの大規模修繕工事やその他音楽事業など墨田区の文化芸術関連事業へ幅広く活用させていただきます。皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。 |
![]() |
実績例:考古専門の博物館である秦野市立桜土手古墳展示館をリニューアルし、総合的歴史博物館「はだの歴史博物館」として開館することができました。(令和2年度) 写真:はだの歴史博物館 |
![]() |
~市民スポーツの振興と歴史・文化の薫るまちづくり~ 【活用事業例】 ●新潟市水族館マリンピア日本海の運営(事業費6.3億円) 日本海側有数規模を誇る水族館です。分かりやすい展示や体験を通し、地域の生物について身近に感じることができ、楽しく学べます。 ●マンガ・アニメのまち にいがた(事業費1.2億円) 「マンガ・アニメのまち」として、魅力を発信し、市街地の活性化やインバウンド、若きクリエーターの育成に取組みます。 ●りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館の運営(事業費8.3億円) 演劇、能楽などの伝統文化、ジュニア育成、劇場専属舞踊団「Noism」などの事業を実施し、市民文化の向上、舞台芸術の振興を図ります。 ●旧齋藤氏別邸庭園保存整備事業(事業費3,670万円) 庭園は国の名勝に指定されました。市民の宝として整備を行い,みなとまち文化の魅力を発信します。 ●新潟市會津八一記念館(事業費6,019万円) 万葉調の短歌、独特の書風。誰に教わることもなく二つの世界で独自の境地を開いた會津八一。その魅力を年4回の展示で紹介。 ●ナショナルチーム合宿誘致事業(事業費150万円) 国内外のナショナルチームの合宿を誘致し,更なるスポーツへの関心の高まりや,国内外への本市の魅力発信,地域活性化を図ります。 |
![]() |
輪島漆器産地振興対策事業、輪島塗技術伝承者養成事業、三夜おどり開催事業、間垣保存事業などの事業に使わせていただきます。 |
![]() |
(スポーツ・文化振興への取り組み事業) |
![]() |
生涯スポーツの振興、 地域文化芸術の振興、 スポーツ・文化イベント事業 |