使い道でチョイス
子ども・青少年
![]() |
支えあいと笑顔あふれる思いやりのまちづくり応援 |
---|---|
![]() |
支えあいと笑顔あふれる思いやりのまちづくり応援 |
![]() |
飛騨市にはノーベル物理学賞受賞者を輩出したスーパーカミオカンデをはじめとする宇宙線研究施設があります。 飛騨市では、この世界に誇る最先端の宇宙物理学研究をわかりやすく紹介する施設として、「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」を東京大学宇宙線研究所の協力のもと整備し、2019年3月27日にオープンしました。 皆様のご支援によりこれら施設の維持管理と研究支援をおこなうとともに、いただいた寄付金から経費等を除いた額の3割を、東京大学宇宙線研究所若手支援基金に寄付し、日本の基礎物理学研究発展に役立てられます。 |
![]() |
教育環境の充実、文化・芸術の継承と育成などに関する事業に活用します。 |
![]() |
飛騨市直営の児童精神科診療所「飛騨市こどものこころクリニック」の運営に関する事業に活用します。 |
![]() |
飛騨市では、市内の子どもたちが地域に誇りを感じ、子どもたちの夢や笑顔につながる ような事業を推進していきます。市内の子どもたちに食の楽しさ、地域への誇りを感じてもらえるような飛騨市産の食材を使ったメニューや季節の果物等を学校給食のデザートとして提供し、学校に行く楽しみの一助になるように取り組みます。また、市内中学校の部活動主に吹奏楽部の楽器の更新の費用に活用し、子どもたちがいきいきと学校生活を送れるように取り組んでいきます。 ※目標寄附金額を3000万円と設定し、超過した寄附金については【教育・文化・芸術・環境保全に関する事業】に充当させていただきます。 |
![]() |
市内のスポーツ少年団は、少子化により団員数の確保が年々難しくなり、各個人の負担が大きくなっています。本事業では、一流の選手やプレーに触れ、環境を整えることで伸び伸びとスポーツできるよう支援をするものです。 具体的には、スポーツ少年団の備品・環境整備や子どもたちを対象としたプロ野球観戦ツアーの実施、子どもたちから応援メッセージを添えて中日ドラゴンズの選手に飛騨市の特産品を寄贈するなどの事業に活用します。 |
![]() |
発達や生きづらさの支援においては、当事者、支援者ともに有効な支援を求めています。 飛騨市では全国的にも先進的な有識者による新しい効果的な支援の開発を、本市がその実践フィールドとなることで推進し、全国へ発信していく「飛騨市支援ラボ事業」に取り組んでいます。 ●取組中の研究・実践 「学校作業療法室」「思春期健診」「読み書き困難児のICT支援」「乳幼児の身体調和支援」等 |
![]() |
病児病後児保育、放課後児童保育、高校生までの医療費無料化、特別支援学級の支援、少人数学級指導の支援、外国人講師による英語授業の充実等、未来を担う子どもたちが健やかに生まれ育つために活用します。 |
![]() |
■子育て・健康・福祉 ・子育て支援・少子化対策の推進 ・健康づくりの推進 ・地域福祉の推進 ・高齢者福祉の充実 ・障がい者福祉の充実 |
数千人もの命を救った杉原千畝「後世に伝えたい、平和の大切さを」 ![]() |
日本国内のみならず、世界へ向けた杉原千畝氏の人道精神の普及・啓発を図ります。 杉原千畝記念館の維持管理費やその他事業に活用させていただきます。 |
![]() |
(子育て支援、教育の推進) |
![]() |
安心して子育てができ、育てる喜びや感動を実感できる環境を整備します。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
未来を担う子どもを安心して産み育てられることができるように、妊婦期から乳・幼児期に至る健康管理や育児の支援の充実、地域一体となった子育て環境の整備に関する事業に活用させていただきます。 |
![]() |
未来を担う子どもを安心して産み育てられることができるように、妊婦期から乳・幼児期に至る健康管理や育児の支援の充実、地域一体となった子育て環境の整備に関する事業に活用させていただきます。 |
![]() |
保育補助、妊娠出産等応援事業など |
![]() |
幼児教育、学校教育、授業支援など |
![]() |
安心して子どもを育てられる環境が整い、子どもが家庭や学校、地域に見守られ、いきいきと成長できるまちづくりを進めます。 <主な事業> 妊産婦ケア、保育園の整備、親子が集う広場の提供、放課後児童の居場所整備 など |