使い道でチョイス
高齢者
5 ふるさとに暮らすお年寄りや子どもたちの安心安全をすすめる事業(福祉・医療体制を推進する事業) ![]() |
【事業内容】 高齢者世帯家庭援助員派遣、地域子育て支援、福祉医療費、地域医療体制確保などの推進事業 |
---|---|
![]() |
ふるさとの父母が健康で安心して暮らせるよう、生きがいづくりの推進や社会参加の促進、医療・介護支援など、高齢者福祉の充実に役立てます。 写真 ぴんころ地蔵 |
![]() |
「人と自然にやさしい 豊かな暮らしを実感できるまちとうみ」を目指しています 豊かな自然と共生する循環型社会の推進、自分らしく、住み慣れた地域で安心していきいきと暮らせる環境づくりを推進していきます。 ●主要な事業 ・地の利を活かした再生可能エネルギーの活用の推進による脱炭素社会の構築及び生ごみリサイクルシステムの適正な運営 ・生活困窮者やひきこもりなどに対する重層的な相談体制の実施 ・高齢者福祉拠点の整備、信州ACEプロジェクトの実践による高齢者のフレイル対策の総合的な推進、在宅医療・介護の連携強化による地域包括ケアシステムの確立 ・子どもサポートセンターの機能強化及による「子育て・子育ち」支援の充実及び子どもと家庭を支える「子ども第三の居場所」の運営 |
1.いつまでもいきいき暮らしたい! ~ふるさとの父母、友へ~ ![]() |
○社会福祉、老人福祉、介護福祉の充実 ○集落活動の支援、生活基盤の整備 ○防災対策の充実強化 など |
![]() |
地域福祉の推進、介護等福祉施設の充実、医療機器の整備など |
![]() |
子育て環境の向上(病後児保育、留守家庭児童教室、保育園の延長保育、子ども医療費の助成)、小中学生のための夢のある教育、関商工高校における担い手育成、生涯現役高齢者サポート事業、元気な高齢者育成 など |
![]() |
支えあいと笑顔あふれる思いやりのまちづくり応援 |
![]() |
〇誰もが健康で元気に暮らし続けることができるように、町民のためのがん検診、健康診査や、妊産婦や乳幼児のための健診、健康相談の充実など、健康づくりを支援します。 〇地域における要援護者の見守り活動を充実するなど、地域福祉を推進します。また、子どもを産み育てやすいような支援、高齢者の介護予防や地域における日常生活の支援、障がい者の社会参加の支援や虐待の防止など、地域が一体となって安心して暮らせるまちづくりを進めます。 〇かかりつけ医を町民が持つことを促すと共に、国民健康保険などの医療保険制度や介護保険制度の健全運営に努めます。 |
![]() |
■子育て・健康・福祉 ・子育て支援・少子化対策の推進 ・健康づくりの推進 ・地域福祉の推進 ・高齢者福祉の充実 ・障がい者福祉の充実 |
![]() |
長年社会に貢献されてきた高齢者の方々が住みなれた地域で安心して暮らせる環境を整えます。 |
![]() |
|
![]() |
高齢者や障がいのある方が、いきいきとして暮らしやすいまちを目指し、サービスの充実と支援体制の整備を進めます。 <主な事業> 福祉応援券、高齢者の生きがいづくり、福祉サービスの充実、障がい者の自立支援 など |
![]() |
誰もが健康で安心して暮らせる環境づくりを進めるとともに、地域の人材を活かし、元気あふれる地域づくりを進めます。 また、近隣市等との広域事業を推進し、市民の利便性の向上を目指します。 【施策の展開】 健康寿命の延伸、スポーツの振興、市民協働の推進、広域連携の推進 |
![]() |
誰もが心豊かに快適に暮らせる市を目指し、福祉に関する施設整備や各種福祉サービスの向上などに活用します。 |
![]() |
誰もが心豊かに快適に暮らせる市を目指し、福祉に関する施設整備や各種福祉サービスの向上などに活用します。 |
![]() |
社会福祉を充実するための事業に活用します。 |
![]() |
社会福祉を充実するための事業に活用します。 |
![]() |
高齢者や障がい者の福祉の増進のために活用させていただきます。 ・高齢者の健康づくり支援「いきいき健康マイレージ」 ・高齢者の外出支援「生涯現役のまちづくり」 ・高齢者や障がい者が安心して暮らせる環境づくり など |
![]() |
・高齢者福祉、障害者福祉、地域福祉の充実 ・安心して子育てができる環境の整備 ・健康づくりの推進 など |
![]() |
・心身の健康づくりの推進 ・感染症対策の推進 ・高齢者の生きがいづくり ・認知症施策の充実 ・障がい者支援の充実 など |