使い道でチョイス
自然保護等
![]() |
町名にもなっている1級河川猪名川に育まれた豊かな自然環境は、本町に暮らす人々にとって、また猪名川町を訪れる多くの人にとっての財産です。 猪名川を中心とした自然環境を次世代に残していく事がこれからのまちづくりに望まれていると考え、本町では、地域の皆で町内の河川を清掃するクリーンアップ作戦の実施や、阪神地域で最高峰の大野山をはじめとする緑豊かな山林を保全していくための森林整備、多くの自然、文化、歴史などに触れ、楽しんでいただけるよう歴史街道整備事業など観光事業にも力を入れているところです。 |
---|---|
![]() |
市内に約1,700基存在する古墳や遺跡の調査研究、保存等に活用します。 |
![]() |
日本最古の道「山の辺の道」及びその周辺地区の保全や魅力アップのために活用します。 |
![]() |
鳥取県を元気にしていくための取り組みとして、自然環境の保全等に関する事業へ活用させていただきます。 |
![]() |
本市は三方が海に開けており、ラムサール条約に登録されている中海(なかうみ)、沿岸漁業やマリンスポーツが盛んな美保湾、白砂青松の弓ヶ浜海岸などから豊かな恵みを受け、発展してきました。このかけがえのない自然と共に生き、次の世代に引き継ぐために、行政・企業・住民が一体となった環境保全活動や持続可能な脱炭素社会の実現に向けた事業に活用させていただきます。 【主な事業】 ・環境保全対策事業 ・ごみ固形燃料化事業 ・紙おむつ資源化事業 ・海洋ごみ対策事業 など |
![]() |
山陰八景にも数えられ、湯梨浜町を象徴するシンボルのひとつでもある東郷湖の水質保全や、まちを取り巻く豊かな自然環境を次の世代につなげていくための環境保全、自然を大事にするとはどういうことかといった啓発活動など、さまざまな事業に使われます。 かけがえのないふるさとの自然、それらを守り、次の世代につなげていくための事業を応援してください。 この分野に含まれる事業の例: (1)東郷湖の水質の保全と、CO²の削減の取り組み (2)ごみの減量化・再資源化の推進 |
![]() |
・美しい山なみの保全(船上山万年桜公園の植樹など) ・ごみの減量化の推進(住民による資源ごみ回収の勧奨) |
![]() |
美しい自然環境の維持のために活用します。 (事業例) ・海岸保全事業(清掃等による環境美化、黒松の保全、景観づくりなど) ・環境教育の推進(エコライフ、スローライフの推進など) ・地球温暖化の対策の推進(CO2削減、ごみの減量化、リサイクルなど) |
![]() |
リサイクル推進事業、トキによるまちづくり事業、ポイ捨て禁止啓発事業など |
![]() |
リサイクル推進事業、トキによるまちづくり事業、ポイ捨て禁止啓発事業など |
![]() |
主に、“自然と共生する地域づくり”として、豊かな自然を活かした暮らしの実現や、たたら景観の維持・活用をし、“豊かな自然に支えられ、安心できるまちづくり”に活用します。 |
エネルギーの地産地消による環境と経済を両立したまちづくりのために! ![]() |
再生可能エネルギー由来の電力を活用し、「環境」と「経済」の両立を実現させたまちづくりに取り組んでいます。エネルギーの地産地消による新たな経済循環確立の挑戦にご支援ください。 |
![]() |
自然環境の保全 循環型社会の構築 歴史と自然を活かした魅力ある景観の形成 飼い主のいない猫対策など |
![]() |
八代盆地は国の特別天然記念物に指定された本州唯一の「ナベヅル」の渡来地です。 今日まで、地域の皆さんをはじめ、市、県により、デコイの設置やネグラ整備など越冬環境を整備し、渡来数の増加に努めてきましたが、増羽に至っていません。 現在、国内最大のツル類の渡来地「鹿児島県出水市」で保護されたナベヅルを八代に移送・放鳥し、翌年以降、八代に戻って来ることでツルの増羽を目指す「ツル移送・放鳥事業」に挑戦しています。 ●主な事業例 ツル移送・放鳥事業 ねぐらの整備などツルの越冬環境の整備 普及啓発活動 |
![]() |
ボランティアグループをはじめ、地域の皆さんに、マリーゴールド、キンセンカなど、様々な花を種から育て、公園や公共施設などに植えていただいております。また、花壇コンクールの開催、地域に花壇を作るためのブロックなど、まちじゅうが花いっぱいの潤いのある周南の実現を目指して地域ぐるみで取り組んでいます。 ●主な事業例 花いっぱい推進事業 |
![]() |
現在、日本では家庭部門における温室効果ガス排出量の大幅な削減を求められています。周南市では、未来を担う子供たちへの環境教育としての「キッズ・エコチャレンジ」をはじめ、身近な地球温暖化対策として、ゴーヤやアサガオなどのつる性植物を利用し、夏の暑い日差しを和らげるみどりのカーテンの普及・啓発等に取り組んでいます。今後も市民、企業、団体等と一体となって、地球温暖化防止に取り組んでいきます。 ●主な事業例 キッズ・エコチャレンジ みどりのカーテン |
![]() |
地球環境にやさしく、誰ひとり取り残さない持続可能な社会を作るための事業 |
![]() |
たとえば・・・・ 桃陵公園の桜の植林事業 川の環境整備 |
![]() |
【分野】移住・定住促進、ジオパーク推進、防災、インフラ整備など IJUターンよる移住・定住の促進、ジオパーク推進による環境保全・住民活動の活性化、災害に強いまちづくりを目指した事業を行います。 |
![]() |
ジオパーク施設整備、海岸清掃費など |