使い道でチョイス
自然保護等
![]() |
・美しい山なみの保全(船上山万年桜公園の植樹など) ・ごみの減量化の推進(住民による資源ごみ回収の勧奨) |
---|---|
![]() |
美しい自然環境の維持のために活用します。 (事業例) ・海岸保全事業(清掃等による環境美化、黒松の保全、景観づくりなど) ・環境教育の推進(エコライフ、スローライフの推進など) ・地球温暖化の対策の推進(CO2削減、ごみの減量化、リサイクルなど) |
![]() |
リサイクル推進事業、トキによるまちづくり事業、ポイ捨て禁止啓発事業など |
![]() |
リサイクル推進事業、トキによるまちづくり事業、ポイ捨て禁止啓発事業など |
![]() |
主に、“自然と共生する地域づくり”として、豊かな自然を活かした暮らしの実現や、たたら景観の維持・活用をし、“豊かな自然に支えられ、安心できるまちづくり”に活用します。 |
エネルギーの地産地消による環境と経済を両立したまちづくりのために! ![]() |
再生可能エネルギー由来の電力を活用し、「環境」と「経済」の両立を実現させたまちづくりに取り組んでいます。エネルギーの地産地消による新たな経済循環確立の挑戦にご支援ください。 |
![]() |
自然環境の保全 循環型社会の構築 歴史と自然を活かした魅力ある景観の形成 飼い主のいない猫対策など |
![]() |
八代盆地は国の特別天然記念物に指定された本州唯一の「ナベヅル」の渡来地です。 今日まで、地域の皆さんをはじめ、市、県により、デコイの設置やネグラ整備など越冬環境を整備し、渡来数の増加に努めてきましたが、増羽に至っていません。 現在、国内最大のツル類の渡来地「鹿児島県出水市」で保護されたナベヅルを八代に移送・放鳥し、翌年以降、八代に戻って来ることでツルの増羽を目指す「ツル移送・放鳥事業」に挑戦しています。 ●主な事業例 ツル移送・放鳥事業 ねぐらの整備などツルの越冬環境の整備 普及啓発活動 |
![]() |
ボランティアグループをはじめ、地域の皆さんに、マリーゴールド、キンセンカなど、様々な花を種から育て、公園や公共施設などに植えていただいております。また、花壇コンクールの開催、地域に花壇を作るためのブロックなど、まちじゅうが花いっぱいの潤いのある周南の実現を目指して地域ぐるみで取り組んでいます。 ●主な事業例 花いっぱい推進事業 |
![]() |
現在、日本では家庭部門における温室効果ガス排出量の大幅な削減を求められています。周南市では、未来を担う子供たちへの環境教育としての「キッズ・エコチャレンジ」をはじめ、身近な地球温暖化対策として、ゴーヤやアサガオなどのつる性植物を利用し、夏の暑い日差しを和らげるみどりのカーテンの普及・啓発等に取り組んでいます。今後も市民、企業、団体等と一体となって、地球温暖化防止に取り組んでいきます。 ●主な事業例 キッズ・エコチャレンジ みどりのカーテン |
![]() |
地球環境にやさしく、誰ひとり取り残さない持続可能な社会を作るための事業 |
![]() |
たとえば・・・・ 桃陵公園の桜の植林事業 川の環境整備 |
![]() |
【分野】移住・定住促進、ジオパーク推進、防災、インフラ整備など IJUターンよる移住・定住の促進、ジオパーク推進による環境保全・住民活動の活性化、災害に強いまちづくりを目指した事業を行います。 |
![]() |
ジオパーク施設整備、海岸清掃費など |
![]() |
安芸市は、市域の約88%を森林が占め、豊かな自然環境に恵まれています。 また、安芸川・伊尾木川の2つの河川は、全国上位の水質を誇っています。 “あき”の魅力ある貴重な自然を後世に残すための取り組みに活用させていただきます。 |
![]() |
○日本歴史の道百選である「あしずり遍路道」等の歴史や文化を保全したい。土佐清水市の文化財等を保護したい。 |
![]() |
○日本歴史の道百選である「あしずり遍路道」等の歴史や文化を保全したい。土佐清水市の文化財等を保護したい。 |
![]() |
四万十川など雄大な自然環境・景観の保全、森林の保全・整備、地球温暖化対策など |
![]() |
沈下橋の修復に係る事業、四万十川など雄大な自然環境・景観の保全、森林の保全・整備、地球温暖化対策など |
1.豊かな自然環境の保全、未来に繋がる産業の振興及び魅力ある観光振興に関する事業 ![]() |
「水・緑・風が輝く 豊かな暮らしと産業で 飛躍するまち"香南市"」のキャッチフレーズのもと、広域的かつ長期的な視点に立ち、貴重な財産である自然環境の保全と活用に努め、美しい景観の維持を行うことにより、人と自然の調和のとれたまちを目指します。 農林水産業、商工業の基盤整備や担い手の育成・確保を行い、魅力ある産業へ発展させます。 各観光施設・交流拠点のネットワーク化を図り、観光資源の活性化を図ります。 ・産業振興計画施設等整備事業費補助金 ・産業振興計画推進事業費補助金 ・産業人材育成事業費補助金 ・経営体育成支援事業費補助金 ・自然体験型観光資源強化事業 など |