使い道でチョイス
自然保護等
|
環境保全・農林業振興 |
|---|---|
|
飛騨市には東北大学ニュートリノ科学研究センターのKamLANDという最先端宇宙研究施設があります。 飛騨市では、この施設及び研究をわかりやすく紹介する「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」を東北大学ニュートリノ科学研究センターの協力のもと整備しました。 皆様のご支援で施設の維持管理と研究支援を行うとともに、いただいた寄附金から経費等を除いた額の3割を東北大学に寄付し、基礎物理学研究発展に役立てていただきます。 |
|
(2)美しく安らぎのあるまちづくり-自然環境・循環型社会・安全
|
〇環境にやさしいまちづくりを進めるために、ゴミ減量化の推進や再生可能エネルギーの導入を積極的に促すと共に、環境にかかわる情報発信や環境学習の機会の充実を図ります。 〇安全に生活をすることができるように、地域における防火・消防体制の強化、自主防災活動、交通安全対策の充実や消費トラブルの防止を図り、防災意識、危機管理の意識の向上を進めます。 |
|
(自然保護、文化財保護) |
|
平成5年に白川町黒川の住民有志が「桜山会」を結成し、造成してきた桜山公園。数年かけてサクラやカエデ約500本を植えて、地域の憩いの場になりました。 しかし、25年経過した今、ほとんどのソメイヨシノは「てんぐす病」に侵されて花付きも非常に悪くなってしまいました。会員も高齢化して、もはやボランティアでの講演管理は困難な状況になってきました。 そこで、昨年末「桜山会」では、白川町の「美濃白川ふるさと応援寄附金活用事業」の申請をしたところ、全国の多くの方から目標額を達成するご寄附を賜りました。おかげで地域住民の協力を得て、園内の笹刈りや重機を使った遊歩道の整備等を進めることができました。 最大の課題であった「てんぐす病」にり患したソメイヨシノについては、地元の林業家に委託して、全て地上1mほどから上部を切り取り、焼却処分しました。現在切り口からは新しい枝葉が伸び始めており、数年後には再び花を咲かせてくれると期待しています。 「桜山会」では、今後も引き続き笹刈りや遊歩道の維持管理等を続けていく予定です。また、サクラやモミジ以外にも、当地に自生するタムシバ(コブシの仲間)やツツジ、ヤマボウシ、ナツツバキなどの花木を植栽して、「みんなが親しめる桜山公園」をめざして地道に活動して参ります。 引き続き皆様の応援をよろしくお願いいたします。 ※サポートしていただいた方の連絡先等を、桜山会事務局へ連絡いたしますので、ご了承ください。 |
|
|
|
地域資源を活かした魅力ある産業の育つまちづくり(自然・産業)
|
すべての産業が業種間・地域間の連携をさらに深め、体験型観光の導入や既存観光スポットの有機的統合を図り、時代や人々のニーズに応える環境づくりや、新たな時代にふさわしい雇用機会の創出を図るまちづくりに活用させていただきます。 また、本町が持続的に発展していくために、豊かな自然を保全し、環境にやさしいまちづくりに活用させていただきます。 |
|
地域資源を活かした魅力ある産業の育つまちづくり(自然・産業)
|
すべての産業が業種間・地域間の連携をさらに深め、体験型観光の導入や既存観光スポットの有機的統合を図り、時代や人々のニーズに応える環境づくりや、新たな時代にふさわしい雇用機会の創出を図るまちづくりに活用させていただきます。 また、本町が持続的に発展していくために、豊かな自然を保全し、環境にやさしいまちづくりに活用させていただきます。 |
|
上水道、下水道・浄化槽、草刈等の環境整備など |
|
・緑豊かなまちづくり ・ごみ減量化の推進 ・下水道事業の推進 ・安定した水道水の供給 |
|
SDGs(持続可能な開発目標)に向けて環境対策は不可欠です。自然環境の保全、カーボンニュートラル、ごみ処理などについて、未来環境の創造のために活用します。 |
|
アート作品の修復、島の特徴を活かした新たなお土産づくり、貴重な自然や里山を残す取り組みなど、島のSDGsを実践する取り組みに活用します。 |
|
SDGs(持続可能な開発目標)に向けて環境対策は不可欠です。自然環境の保全、カーボンニュートラル、ごみ処理などについて、未来環境の創造のために活用します。 |
|
アート作品の修復、島の特徴を活かした新たなお土産づくり、貴重な自然や里山を残す取り組みなど、島のSDGsを実践する取り組みに活用します。 |
|
高浜市を暮らしやすく、楽しいまちにするために活動する市民活動団体を応援するために活用させていただきます。 ※指定団体への寄附者情報の通知をする場合がございます。通知を承諾できない場合は備考欄に記入してください。 【市民活動団体】 4.渡し場かもめ会…海の環境保全のため、子どもたちと町内の海岸清掃の活動を通して、身近な海の様子を学び環境を守る心を育みます。 |
|
活力あるまちづくり事業(市民活動団体支援 高取まちづくり協議会)
|
高浜市を暮らしやすく、楽しいまちにするために活動する市民活動団体を応援するために活用させていただきます。 ※指定団体への寄附者情報の通知をする場合がございます。通知を承諾できない場合は備考欄に記入してください。 【市民活動団体】 11.高取まちづくり協議会…防災・防犯活動はもちろん、若者が活躍する「夏フェス」や、彼岸花が美しい「稗田川」の美化活動など、「住んでいることに幸せを感じられる高取地区」の実現を目指しています。 |
|
活力あるまちづくり事業(市民活動団体支援 高浜まちづくり協議会)
|
高浜市を暮らしやすく、楽しいまちにするために活動する市民活動団体を応援するために活用させていただきます。 ※指定団体への寄附者情報の通知をする場合がございます。通知を承諾できない場合は備考欄に記入してください。 【市民活動団体】 12.高浜まちづくり協議会…春の大山緑地千本桜や秋の心地池紅葉ライトアップ時のパトロールを兼ねた清掃活動や稗田川右岸の草刈り・ゴミ拾い、鬼みち周辺の清掃活動などを通して、きれいなまちを目指しています。 |
|
・五条川などの水辺環境の整備・活用 ・地球環境にやさしい循環型社会の構築 ・安全・安心なまちづくり など |
|
五条川の両岸に約1,300本立ち並ぶ桜並木は「日本のさくら名所100選」に選ばれた地域の宝です。五条川の桜は、寿命といわれる樹齢60年を超えているものもあり、桜並木を次世代に残すためには適切な維持管理が必要です。自治基本条例の規定にある「地域資源」を継承していくため、いただいたご寄附は桜並木を守るために必要な枯れ枝の剪定や施肥等に使わせていただきます。 |
|
・五条川などの水辺環境の整備・活用 ・公園の整備・緑の保全 ・環境学習の推進 ・地球温暖化対策の推進 ・消防・救急体制の充実 など |



