使い道でチョイス
自然保護等
“生活環境”の分野 ~人と地球に優しく、安全で安心して生活できる災害に強いまち~ ![]() |
防災・減災対策、消防体制の充実、生活安全対策、循環型社会の構築などの分野 |
---|---|
![]() |
高鍋湿原の保護、アカウミガメの保護、ごみ減量化の推進等、自然環境を守り、環境負荷を軽減する政策に使用します。 |
![]() |
主としてまちの環境事業に活用させていただきます。 |
![]() |
|
![]() |
【十根川重要伝統的建造物群保存地区】 平成10年に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定され、伝統的な「椎葉型」と呼ばれる建築様式からなる集落群で、現在も十根川地区の人々がこの建造物群に現住しています。かつて、壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人を討伐するために、ここ椎葉に訪れた那須大八郎が最初に陣を張った場所と伝えられています。その大八郎が植えたとされる「八村杉」も同地区に現存し、樹齢800年を超えるその巨木は、今でも地区の守り神として大切に守られ続けています。 ≪写真:十根川重要伝統的建造物群保存地区≫ |
![]() |
【祝!世界農業遺産認定!!】 12月15日、高千穂郷・椎葉山地域が、世界農業遺産の認定を受けました。高千穂郷・椎葉山の農林業は、我々の暮らしの根本を支える森林の保全管理や、美しい景観を形成するとともに、世界でも貴重な伝統文化を伝えています。 しかし、農林世帯の高齢化、後継者の不足など、さまざまな課題に直面しています。この状況を克服するため、地域の農林業の魅力を見直して世界にアピールし、地域の活性化につながる「世界農業遺産」への取り組みが必要です。先人から受け継いだ森林や農地、伝統文化を、未来につなぐための応援を今後ともよろしくお願いします。 ≪写真:焼畑≫ |
![]() |
|
![]() |
【環境保全プロジェクト】 ①不法投棄防止対策事業 ②資源物再商品化事業 ③鳥獣被害総合対策事業 ④公有林整備事業 ⑤畜産環境対策強化事業 ⑥都市公園等施設管理事業 ⑦市道環境整備事業 |
![]() |
【環境保全プロジェクト】 ①不法投棄防止対策事業 ②資源物再商品化事業 ③鳥獣被害総合対策事業 ④公有林整備事業 ⑤畜産環境対策強化事業 ⑥都市公園等施設管理事業 ⑦市道環境整備事業 |
![]() |
風光明媚な自然環境に恵まれた郷土を今後も保全していく施策 |
![]() |
ふるさとの環境や景観を守り、美しく住みよいまちづくりを推進するため、道路や公園などの高木伐採や害虫駆除等を行います。 〇農道、林道の草払い、清掃、維持補修業務 〇ジャンボタニシ駆除対策事業 〇花いっぱい運動推進事業 〇公園の除草業務 〇文化財周辺の環境整備 |
![]() |
長島町では島全体を景観区ととらえ、「石積みと花」をテーマに長島を一周する「ぐるっと一周フラワーロードづくり」で花咲く路傍づくりを進めるための事業に取組んでいます。 沿道には長島の自然石を利用した石積み花壇を設置し、そこには一年をとおして四季折々の花が咲きほこり、ドライブなどで来た人々の心を癒しています。 この美しい景観を守っていくため、皆様のご協力をお願いします。 2023年度実績 ・夢追い長島花フェスタの実施 ・ブーゲンビリアの丘維持管理 ・石積み花壇の管理 ・法面の石張り ・町内道路の維持管理 ・支障木の伐採、法面の草払い ・その他 |
![]() |
|
![]() |
流鏑馬行事などの、文化財保護・保存に関するもののほか、環境保護に使います。 2023年度実績 ・流鏑馬保存事業 ・うちのうらロケット祭り事業(花火打上げ) ・振興会環境整備補助金 他 |
![]() |
鹿児島県徳之島は、2021年7月26日に世界自然遺産登録が決定し、世界的に貴重な生物多様性が残る島として注目を集めています。 その中でも、豊かな自然の象徴として世界でも徳之島と奄美大島だけに暮らすアマミノクロウサギが有名です。 徳之島に暮らすアマミノクロウサギの生息数は、200頭前後となっており、国の特別天然記念物に指定され、環境省レッドリスト絶滅危惧種IB類にも指定されていることから、徳之島のシンボルとなっています。 しかし、アマミノクロウサギの活動範囲の拡大により、道路でロードキル(交通事故死)に遭う個体が増え早急な対策が急がれています。 徳之島におけるロードキル件数はここ数年19件~16件程度となっていますが、今年はすでに13件(令和3年10月26日現在)のロードキルが発生しており、交通事故を未然に防ぐ対策が必要です。 今回のGCF事業では、「本気で交通事故ゼロ!」を目標に、様々な対策を行いアマミノクロウサギを含む全ての生き物が共に暮らしていける島を目指します。 |
![]() |
2021年7月26日「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として徳之島が世界自然遺産登録されました。徳之島でしか見られない固有の生態系を守るため、この地の豊かな自然を保護する事業に活用させていただきます。 |
![]() |
環境にやさしい取り組みを社会全体ですすめ、豊かな自然を未来へ継承するとともに、安全・安心な生活環境をつくります。 強さとしなやかさを備えた快適で魅力ある都市を築くとともに、海と空の国際ゲートの実現を展望するなど、都市のさらなる発展をめざします。 <事業内容>環境、防災、防犯、消費者、都市計画、区画整理、景観、東部海浜、交通ネットワーク、道路整備に関する事業 |
![]() |
行政における限られた財源・人員等の効果的・効率的な活用を図りながら、市民への適切な情報発信に基づく市政への市民参画を進めるとともに、防災・防犯・交通安全等を始めとした地域の課題解決に向けて自治会・市民活動団体、非営利組織、ボランティア団体、企業等の多様な主体と協働で取り組む、安全安心のまちを目指します。 |
![]() |
防災力の向上、自然環境・景観の保全、医療と健康・福祉の充実、文化財の保護と活用など |
大宜味村の豊かな自然環境及び世界自然遺産の保全と活用に関する事業 ![]() |